𓍯14w4dを迎えました
今日はモヤっというかイラっとした話を。
分娩予定の産院は
入院日数が他院と比べて少ないんです。
延泊を希望したのですが
ベッド数が少なく
直前でないと空き状況が分からない&
受け入れられない可能性が高い
と言われ自治体が運営している
産後ケアの利用を勧められました。
調べたところ事前に申し込みが必要だったので
昨日行ってきました。
事情を話して申し込みたい旨を伝えたら
担当の方、途端に険しい表情、、

そして一言。
🧑🦰産後ケアはお母さんの休息の為には
利用できません!
🫥えっ、休息というか産後の体調の不安と
精神的にも心配だったので
利用したかったんですけど、、
🧑🦰まだそのような状態になっていませんよね?
🫥え?
🧑🦰まず利用されたい方は面談が必要に
なるのですが、
今回は面談ではありません。
28週以降でないと受付られないので
またお越しください。
そして出産後に申請書を提出していただき
こちらで協議し決定します。
ただ申請いただいても
恐らくご希望に添えない結果に
なる可能性が高いと思いますが、、
そちらでも宜しければご対応します。
🫥💢28週以降ってHPに記載ありましたっけ?
そんなこと書いてないですよね?
それに体調不良にならないと産後ケアが
受けられないのはおかしくないですか?
そうならない為に予防策として
利用したかったのに、
その言い方だと体調不良にならない限りは
対象外ということですよね?
HPの利用対象にはそのようなこと書いて
ありませんでしたが?
🧑🦰(HPを確認しながら)申請いただく
時期については週数までは記載してませんが
ここに妊娠中期にと書いてあります。
確認すると最後の大量にある注釈の中に
小さく書いてある、、

分かり難い。
利用対象には確かにそのようなことは記載
しておりません。
ただ、利用される方が多いのでこちらも
色々と制限かけないといけないんです。
🫥だったらその旨も記載するべきではないですか?
体調悪い中、申請に来ても
こうやって門前払いされるわけですよね?
無駄骨ですよね?
🧑🦰貴重なご意見として頂戴します。
イラッ💢
もうなんか面倒になり
区役所を後にしました。
休息目的の利用は駄目。
体調不良になってないと駄目。
何のため、誰のための産後ケアなのだろう?
というか、休息目的で利用したら
なぜ駄目なの?
ただただ身体を休めたいという方が
多いと思うんだけど。
こんな感じだと確実に申請が通らないと
思ったので、もう申請は諦めました。
民間でやっている所を探してみます。
本当に無駄な時間だった、、
帰ってから夫に話を聞いてもらったら
少し落ち着きました。
愚痴にお付き合いいただき
ありがとうございました。