ふ7月の中旬、梅雨明けしたとはいえ
まだ梅雨の様な日が続いてました。
(それが暑くなくて助かった)
この時期、コロナの第7波に入る直前といいますか、、、もう入った頃といいますか
日に日に増えていたころで
高齢の母を連れて行くことをかなり迷いましたが。
千葉の兄が「すべての移動を自家用車でするから‼️」と言ってくれ。
宿泊も2泊までは兄のマンションのゲストルームに泊まればリスクが減るとのことで。
(母の今回の旅の目的の2つ目は、私をここに泊まらせることでした)


この日は、兄の事務所がある神保町へ。
(母の目的3つ目)
まずは兄行きつけのカレー屋さんへ。
今日も混まない早目の時間に。
ジャガイモがオススメらしい。
確かに美味しかった。


ここからは私の楽しみ
絵本の世界ラブ

大好きな『がまくんとかえるくん』シリーズです。
(ぬいぐるみは、娘からのプレゼントを持参照れ実は娘とも一緒に過ごす予定が直前にまさかのコロナ感染で会えなくなり、、代わりのお供として連れて歩きました。)


そして、私の今回の旅の目的❗️その1
東京子ども図書館へ。

2018年から1年間、K大通信教育部で司書課程を勉強中にテキストの中で出会った「石井桃子」先生ラブを心から尊敬して、、、1度訪ねてみたかったんです❗️
2019年に無事に司書資格は取得でき、卒業旅行に行くつもりが夫の単身赴任が始まり家を空けられなくなり、、、そしてコロナ、父の在宅介護(2020年に亡くなりました)、次男の高校受験となかなか行けずにいたところ今回、兄や母の応援により、また夫と息子達の協力により3年越しで叶いました笑い泣き

中の写真も沢山撮りましたが、載せていいかわからないため割愛。
研修生の方がちょうど「おはなし」をされてました。聞けばよかった〰️えーん何しに行ったんだろう。写真よりも、よほどそちらに意味があったのに、とその後激しく後悔しました。
来年度は、援助会員になって研修に参加してみたいです。

1日目は見えなかった夜景がキレイに見えました。夕食は2日とも、マンション近くで買い物をし、ゲストルームで兄や兄家族と。
コロナの心配をできるだけ少なくして、ゆっくりと過ごしました。