こんばんは!
Q1、Day2を受けてみて如何でしたか?
Aさん
今回の講座 心と身体のヘルス&ビューティーは私にとっては次の職場と関係のある内容だったので楽しく勉強できました。とっても楽しかったです!
Bさん
あたり前のようでわかってない事が多い。改めて、食、美、運動、睡眠、健康について
そして休養、日本人は働きすぎ!!これから自分の人生を考慮して行きたいと思いました。
Cさん
悩み事等に対して、沢山の質問を使って、本心や対応方法にたどり着けることがわかりました✨伴走しながらコーチングすることが楽しく感じました✨
そして、身体を整えることの重要性を知りました✨
Dさん
今までまったく意識していなかったことだらけでした😂
特にlesson3に関しては、私大丈夫っていう考え方でした😅
自分の生活を振り返ってみるとあれれ…😵💦
知らないこと程怖いものはないですね!
Q2、Lesson3では何を得れましたか?
Aさん
食事のことも、メンタル面のこともすごく大切なことだし、出来ることから取り組んで行こうと思います。
Bさん
Q1と同じ
Cさん
身体と心は繋がってて、健康が大切だなぁ。何をするにも~と思いました。ストレスと上手に付き合うことも大切なんですね。
Dさん
ホリスティックについて
1つのことに偏らずバランスを保つこと
過去にダイエット失敗した事が府に落ちました(笑)
食事だけ、運動だけと…
心が整っていないといくら美味しい物を食べても意味がない。
毎日10分でも運動をする。
イライラの原因は運動不足。
仕事がPC作業なので肩甲骨や首を回したり、目を動かす、自然を見たりすることを取り入れようと思いました。
酸欠状態の人が多い。
呼吸を深くする方法や、ゆっくり休養する為にも、夕方からはゆっくり過ごし、寝る前のスマホや動画は避ける。
メンタル面では、沢山笑う。辛いときは無理せずに泣く。
嫌なことを嫌な物で置いとくのか?物事を反対側の視線で見る。捉え方は変えられる。
Q3、Lesson3での学びをどう活かして行こうと思いましたか?
Aさん
食事についてはまだまだ勉強不足なので栄養素のことなどもっと知りたいと思ってるのでこれから勉強していきます。後は質の良い睡眠が取れるようにアファメーションを寝る前に実践したりアロマのことなど勉強して行こうと思います。
Bさん
・運動があまり出来ていないのと体が固いので身体が固いので体操をプラスします。
・休養を年とともに考慮したいです。
Cさん
自分の気持ちは身体と心に敏感になります。そして、良いものを食べることも行ってみます。ストレスは枠を変え、よい面に意識が行けるようにします。
Dさん
私は基本的に健康だから大丈夫だという考え形でした。
食事を振り替えると、コンビニで済ましたり、夜にスナック菓子を食べたりと食事に関しては興味なくあまり深く考えていませんでした。
今後は自分の体の声をきちんと聞いてあげようと思いました。
スナック菓子ばかり欲しいのは何故?
味の濃い物が欲しいのは何でかな?
体がだるいのは何でだろう?等々
ここでも自分に聞くことが大切なんですね😂✨
Q4、Lesson4では何を得れましたか?
Aさん
コーチングをしてみてクライアントさんの相談に応えようとすることでその枠の中だけで答えをだそうとしていたので、そうではなくフレームを変える!と言うことに気づけなかったことや、傾聴することの大切さテンポや声のトーンなどすごく勉強になりました!
Bさん
コーチング&コミュニケーション
話をする時、自分の意見を言う会話だったような気がします。
コーチ→クライアント→オブザーバー
3人で話をしてみると問いかける事、皆で共有
会話もはずみました
耳、目は2つ、口は1つ
耳でよーく聴く、目でしっかり見る
相手の事をしっかり聴いてあげる事が大事なんだと気付きました(コーチの質問の仕方)
Cさん
傾聴と伴走する意識が大切なことがわかりました。自分を引き出すために、いい質問の練習がいるなぁ。自分で答えを出すようにサポートしたい。
Dさん
全てにおいて何かを変えたければまず自分が変わること。
答えは自分の中にあることをベースに自分で自分に質問をする。
沢山のなぜ?を持つこと
傾聴力を高める。
グループ別のコーチングを実践してみて…正直に難しかったです😅💦
素子さんがフレーミングを変えることで答えがスルッと出てきたことが面白かったです!
Q5、Lesson 4での学びをどう活かして行こうと思いましたか?
Aさん
まずは家族で実践して行こうと思います。その前に自分へどうしたい?なんで?そう思うの?とか質問の仕方を変えてみる。などやってみようと思います。
Bさん
家庭の中や職場の中でもコーチングしていきたいと思いました。
Cさん
日常でもいい質問をするように、練習を重ねて、コーチングがうまくなりたい。
Dさん
自分を最強のパートナーにする為に自分に質問を続け、紙に書いたりアウトプットしようと思います。
Q6、この講座を通して考え方や行動が変化したことがあれば教えて下さい
Aさん
私は講座を通して自分との対話や書き出しをすることを困ったり不安になったりした時にはやるようになり、転職を決意したところです。
Bさん
今までは、仕事と主婦の方に力を入れてましたが、考えとしてゆとりのある時間、仕事を休んでも旅行に行くとかそんな時間を作りたいと思いました。
Cさん
自分を認めて信じれました。謙遜することをやめました。悩みも辛いことも沢山あるけど、人にはほとんど相談しなくなった。日々、ノートに相談事や独り言を書いてます。
Dさん
いつも他人や環境のせいにしていましたが、そうではなく全ては自分にかかかっているんだなと思いました。
Q7、考え方や行動の変化を今後どのように活かしていきたいですか?
Aさん
自分と対話することをもっと明確にして自分軸を持つ!そこを強化していきたいと思います!自分が相談相手になれるまで自分と仲良くする❤️そこをホントに大切にしていきたいと思ってます!
Bさん
ペンをとり自分に問いかけるその実践をしていきたいと思いました。後、コーチングですが、先に答え、意見を出さず、質問、問いかけしていきたいと思いました。
Cさん
周囲の人にも自己肯定感が上がるように話してます。自分を誉めて自分がどうしたいかを考えれるように、自分と周囲に働きかけます。人に振り回されるのは終わりだと告げます。
Dさん
紙に書いたりアウトプットして行動に移す。
先入観を持たない、オープンマインドでいる。
私は私。
自分のbeingに迫る質問をし続け充実感ある自分だけの人生を歩んでいこうと思います。
ーーーーーーー以上!ここまで!ーーーーーーー
みなさまありがとうございました!!!
とっても素晴らしい変化が見え嬉しいです!!!
中でもCさんの、人にほとんど相談しなくなったと言うのは、それだけ自分で自分の心の声を聴き出してあげれるようになれたと言う事ですよね!!!
こんな短期間で、このような素晴らしい変化が見れた事、私も本当に嬉しく思います!
それぞれまだまだ色んな気づきが沢山あったかと思いますが、しっかりこの講座でご自分と向き合う時間を作り自分を大切にしてあげて下さいネ!
自分を大切にできる人は人も幸せに出来ます!
なのでみなさんのこれからが
本当に楽しみでたまりません!!!
こんなに変化して頂け私も本当に嬉しかったです!!!心温まる時間をありがとうございました
みなさまありがとうございました!!!
では、あなたの人生が輝きのある人生へと
一歩でも前に進めるきっかけとなって頂けたら
嬉しいです!
=====================
長谷川朋美主宰アカデミー
《ビューティーライフアカデミー》
岡山認定校校長 谷口 素子
6/24(日)開校スタート!
大阪《ビューティーライフエキスパート講座》
6/25(月)開校スタート!
大阪《ビューティーライフエキスパート講座》
7/8(日)開講スタート!
岡山《ビューティーライフエキスパート講座》