
ヨガや、アロマ、ホメオパシー(自然療法)、
心理学など、ホリスティックなライフスタイルをお伝えして行くホリスティック ライフ スタイル セラピストの谷口 素子です

今日は、近所に住む一人暮らしのおばあちゃんからのおすそ分け♡のご紹介をしようと思います

今日は、近所に住む、80代のおばあちゃんから、なんと、先ほど、ぬくぬく出来立ての肉じゃがが届きましたぁ!






私みたいに、毎日、母親業をしていますと、たま~に、こうして誰かが作ってくれたご飯を頂くと、それは、それは、ものスゴ~ク
有難く感じちゃいます








しかも、出来立てのぬくぬくお料理だなんて、ホント幸せ過ぎて胸がキュンキュンしちゃいます

あ~幸せだなぁ~!
なんて、幸せをたくさん噛み締めちゃったりして!


おばあちゃんは、数年前に、最愛のおじいちゃんを亡くし、ずっと何年も寂しがっていたんですケド

最近は、気分を変え、フラワーアレンジメントや、お料理をしては ご近所の仲良しな方々に喜んで貰おうと、それらの作品やお料理をおすそ分けしてくれています

なんて、素敵な生き方なんだろ~?!




それらが、生きがいになっているのか、本当におばあちゃんの表情はイキイキしてて、いつもニコニコ、背中もシャキッ
としています


そんな素敵なおばあちゃんなのですが、ツイ数年前に、難病で大きな大手術をしたとは、とても思えません!

やはり、人間、何か自分に取っての生きがいとなる物を見つけ、誰かと関わり続ける事がとても大事な事なんだなぁ~と、思いましたぁ!




今の世の中は、近所付き合いが面倒くさいからと、人間関係が希薄な孤独な人が、老人も若者もホントに多いと思います!
中には、寂しさや孤独故の不安から、変な方向へと行き、万引きや事件など起こしてしまう人もたくさんいます…

毎日、そう言う暗いニュースが無い日が無い!と言ってもいいくらい、何だか、とても哀しい世の中になってしまいましたが…
私達が子どもの頃は、もっとご近所との助け合いがあり、子育ても、日常の色んな問題も、たくさんの人達の知恵や助け合いで、何とかなって来たもの!
私も、正直、口うるさい人やお節介過ぎる人が居たりすると、近所付き合いは面倒だなぁ~!と思った時期も有りましたが…
今は、阪神大震災の時に、一人暮らしでメチャクチャ怖い体験をしたので、出来るだけ、近所の人達との関わり合いは大事にしています
私に出来る事を、出来る時に、出来る分だけ! 

を、モットーに、負担にならない程度に関わって行けたらと思います




こう言う、ご近所付き合いは、きっと田舎特有のモノで、都会に住んでいると、隣に住んでいる人の顔も知らない、会った事がない!と言う事も珍しくありません…
私も、阪神大震災の時に、一人暮らしで、マンション暮らしでしたが、隣に住んでいる人の顔を見た事も有りませんでした…
マンションが、阪神大震災とは別の時に、火事になった事が有り、初めて火元であった斜め前の部屋の方の顔を知りました
その時、田舎育ちの私には、名前も知らない人に何とどう声を掛けたらいいのか、一瞬言葉が出て来ませんでした…
あれから、私の考え方は少しづつ少しづつ変わり、隣近所の助け合いは大事なのだなぁ~!と思う様になりました…
幸い、私は心理学を学んでいるので、他の方との境界線を引く事がとても上手く出来る様になれて来たので
お互いに相手の問題には入り込まない様、程よい人間関係や、信頼関係を保てています


いいコミュニケーションは互いの人生をもHappyにさせてくれるモノ





こんな所でも、心理学は役立つのでしたぁ~



あなたも素敵なコミュニケーションを学び、他者との愛情溢れる信頼関係を手に入れ、より豊かな人生を手に入れてみませんか?!

最後に、肉じゃがのお礼に、リンゴ
のコンポートをおすそ分け


ホリスティック ライフ スタイル セラピストMOTOKO