2013年7月10日水曜日 猛暑
東大阪市立西堤小学校の6年生と4年生、合計6クラスの音楽の授業をお借りして、打楽器のワークショップを行いました。
小学校では最近ゲストティーチャーを呼んで、特別授業をすることがあるそうで、今回もその一環でした。
小学校の倉庫には、大量の打楽器やシンセサイザー、リコーダー、カスタネット70個などなどたくさんあり、中には、プロ用の打楽器や、当りがね、ヴイブラスラップなどのちょっとマニアックな楽器までずらりと。
折角なので、とにかく、全種類の打楽器を先生と引っ張り出し、音楽室にズラ~っと広げ、奏法などの説明を交えながら、演奏しました。
以下、今日演奏した打楽器です。
•ドラムセット でアドリブ♩
•ティンパニ
•大太鼓
•小太鼓 でリズム遊びをいれて♩
•コンガ
•ボンゴ
•ティンバレス
•シンバル
•マリンバ で大きな古時計♩
•シロフォン で道化師のギャロップ♩
•グロッケン で通りゃんせ♩
•ヴイブラフォン で星に願いを♩
•スレイベル
•当りがね
•トライアングル でくりみわり人形♩
•カバサ
•ギロ
•カウベル
•アゴゴベル
•ヴイブラスラップ
•タンバリン
•シェイカー
•マラカス
•フィンガーシンバル
•ボックスフォーン
•ウッドブロック
さて、皆様この中で知ってる打楽器はいくつありましたか?
子どもたちは反応が早く、盛り上がって楽しかったです。中には、ちょっとざわざわしたクラスもありましたが、演奏が始まると子どもたちはしーんと食い入る様に聴いてくれ、とても印象的でした。
テレビやCDとは全く違う、生音の迫力が伝わっていれば嬉しいです。
チャイムが鳴ったのにアンコールもいただきました♩
なぜかサインもたくさん求められました。。
ありがとうございました。
懐かしの給食です。ご馳走さまでした。
ワークショップ&レクチャーのご依頼、お問い合わせはmokomichi2010@gmail.comまで。
iPhoneからの投稿

