ありすのブログに
お越しくださり
ありがとうございます(*^-^*)

前回の記事

リブログしてくださった方々
ありがとうございました

思いの外
たくさんの方に
お読みいただき
ありがとうございました





思いを同じくしてくださる方

保護活動をされている方

いろんな方に
共感していただけた事が

今の私に


自信を連れてきてくれました


今の私は
積極的に
保護活動をしてはいません

娘とともに
ショップに出せない子犬を
引き取った時

ある人に

自己満足に過ぎない
すべての犬を救うなんて
できないのに

という
言葉を投げかけられました


たしかに
私と娘ができたのは

その後も
片手にも満たない犬を
引き取ることだけでした


10匹の猫がいて
犬を世話するというのは
思う以上に
たいへんな事でした

お世話になっていた
獣医のS先生には




動物を保護すること
飼うということは

それだけの
別れがあるということ

命の重さを知っている分
つらい悲しい思いを
するということ

それだけは
覚悟してね

と言われました


時には
心を砕いて

時には
自分の事以上に

気を配り
思いを巡らせ


それが
命と関わる覚悟だと

思っています


だからこそ
軽い気持ちで
関われない

可愛いだけでは
関われない

葛藤もありました

悔いもありました


今はシニア猫の
三匹が

手を振って
笑って
虹の橋を渡れるように

それが
飼い主の努めだと
日々
思っています



でもね

必ず訪れる
悲しい別れの
覚悟ができたのは


命と関わってこれたのは

他でもない
あたたかなぬくもりでした

私を見つめるまなざし

甘えた声


紛れもなく
生きている
その鼓動が

いつも私を
支えてくれました



助けられたのは
私の方だったのかも


しれません