年始以来半年ぶりの更新。
今月中に2017年前半の振り返りはします。
6/3(土)横浜スタジアムへホークスと横浜の交流戦を見に行ってきました。
ホークスに復帰した川崎選手を見ようと川崎宗則タオルを持って応援に行きました。
席は三塁側の内野席。
スタメンは以下。
4明石
6今宮
8柳田
7デスパイネ
3中村晃
5松田
9上林
2甲斐
1松本
昨日スタメンで出た川崎はベンチスタート。
首を痛めた内川は登録抹消でマッキー(牧原)が上がりました。
松本は前回のハム戦で5回途中6失点という内容だったので5回3失点くらい投げてくれないかなと思ってました。
試合開始前に隣のカチドキレッドユニを着たホークスファンと仲良くなって話をしながら観戦できて楽しかったです。
試合結果は以下
H7-3De
勝ち投手:松本1勝
負け投手:平良1勝2敗
本塁打:デスパイネ16号3ラン、柳田10号ソロ、11号3ラン
初回にデスパイネの3ランでホークス先制。5回に柳田ソロで4-0とする。
ベイスターズは6回に3点取って先発松本をマウンドから下ろす。その後のピンチを勝ち継投でつなぎホークスは得点を与えない。9回に代打の川崎がヒットで出塁、バントとヒットでランナー貯めると柳田の3ランで勝負あり。最終結果の点差の割には苦しい試合でした。
ターニングポイントになりそうだったのはホークス4回の攻撃、3ベースと内野安打で無死一、三塁の場面。内野は前進守備でバッター明石はセカンドへゴロを放つ。この時に三塁ランナー甲斐がホームへ突入しなかったこと。
コリジョンあるから突っ込んでいいと思ったんだけどね。セカンドのカバーに入ったショートにボールが渡ってフォースアウト。甲斐が突入してたらボールはホームへ投げるはず。セーフなら1点、アウトになってもランナーは二塁か三塁に残るからここはギャンブルしていい場面だと思いました。
また6回に3点取られた時は松本君は球場の雰囲気に飲まれた感ありました。完全アウェーで怖いくらいでした。
試合終了後のヒロインはプロ初勝利の松本裕樹投手。
今後も勝ち星を積み重ねてほしいです。
三塁側のフィールドシートにデスパイネの関係者?が来てたらしく試合終了後フィールドに出て来てましたね。
試合後の二次会にも参加しました。
スタメン紹介の時もそうでしたがハリーくんがレフトスタンド前まで来て応援歌に合わせて各選手のバッティングフォームを真似してました。最後は連続バク転で締めてくれました。
(このあと10回転くらいしたけど撮り損ねた)