44歳で初産の高齢出産 新人ママです

2024年3月     結婚
2024年12月 妊娠発覚
2025年8月     予定帝王切開で出産
2025年9月     赤ちゃん退院

今日で生後2ヶ月半になりました。
搾乳ストックが尽きたこともあり、
ふと思い立って数日前から「直母」
回数を増やしてみる事にしましたうさぎのぬいぐるみ

最初の頃は、1日何回かおっぱい練習
していたけど、最近は朝1回になって
いたので久々の挑戦です!

産まれた時より体重も増えて哺乳力も
ついてきたからか直母が前より上手に
なっている赤ちゃん拍手気づき

最初ハムハムとしていますが、軌道に
のったら、ゴクゴクと調子良く飲んで
くれてママは感動しています笑ううさぎキラキラ

このゴクゴクという感覚が産まれたて
の頃には感じられなかったうさぎのぬいぐるみ気づき

助産師さんからも、おっぱいの張りに
ついて直母前後で違う感じがするかと
問われ、毎回、うーん…??言われて
みればそんな気もするし…わからない
ですと答えていたので大成長です笑

今は直母の後におっぱいが軽くなる
感覚とか、赤ちゃんが今飲んでいる
なという感じがわかります笑ううさぎキラキラ

それでも、片方はうまく飲めるけど、
反対の乳に変えた途端、迷走する様で
顔をブン、ブンッ!とふって、乳首の
ポジションを探したり、浅くくわえて
ハムハムしたり、母乳が出てないのか
機嫌が悪くなり顔を手で強く擦ったり
グーにして叩いてきたりします怒りハッ

グーパンチは前より力がついてきて、
少し強めに感じる様になりましたダッシュ
叩かれるのは切ないけど赤ちゃんの
成長をこんな所にも感じて少し嬉し
かったりもしますうさぎ花

ママを叩くのはいいけど、自分の顔を
こするのはやめて笑いと、授乳しながら
呼びかけています泣くうさぎ

直母の時に上手くいかなくてママを叩く
回数は減ったけど、代わりに自分の顔に
あたりまくっているので…心配大泣き泣

それと眠くなってくるのか、力尽きて
きてハムハムが弱くなったり無意識で
寝そうになりながらくわえている様な
感じも途中からありますよだれ

たまに直母を開始した序盤(飲み始め)
に、乳首から母乳が細く噴射していて
赤ちゃんがむせて、乳首を外すことが
ありますが、基本的に、ポジションを
探すときや、なんか気に入らない時も
赤ちゃんは乳首を咥えたまま外さない
様になりましたうずまき

意地でも食らいつくスタイルの模様笑
1ヶ月前の赤ちゃんなら考えられない
成長ぶりですほんわか電球

おさまりどころが見つからずブンブン
しているのは見ていて助けてあげたく
なりますが、この行為は健気で可愛い
ので萌え&キュン飛び出すハートしています笑ううさぎ
 
直母でどれだけ飲んだのかがわからない
ので本来なら直母後にミルクを足すのが
正当なやり方だけど、ミルクを足さずに
完結し、直母→粉ミルク→直母といった
感じにやってみる事にしましたうさぎのぬいぐるみ

毎回直母できるほど母乳が出ているとは
思えないので、この様に交互にしようと
独自で考えて試したのですが…

そのせいか、頻度を増やしたいせいか
わからないけど、なんだか赤ちゃんが
少々混乱ぎみアセアセ

今まで哺乳瓶を上手に飲めていたのに、
急にチュパチュパするようになり怒り
見たら、深くくわえられてないガーン
めっちゃ飲みにくそうに飲んでますアセアセ

おっぱいも、今まで飲めてない時でも
深くくわえるのは割と上手かったのに
急に浅くくわえて飲み出すようになっ
たりして…大泣きハッ

名前だけ聞いたことがあるけど、

乳頭混乱

っていうやつかな?!汗うさぎアセアセ  

毎回哺乳瓶洗わなくてラッキーという
私の楽さを重視して赤ちゃんの気持ち
考えられてなかったので反省泣くうさぎガーン

赤ちゃんは、慣れない二刀流
特訓を頑張ってるんだから、私だって
哺乳瓶毎回洗うのぐらい頑張らないとダッシュ

作戦変更で「片乳直母+ミルク」を
右、左と授乳毎に、交互にやってみる
スタイルにシフトする事にしました電球

急にコロコロと試行錯誤しているので、
授乳ペースが安定しないのと、せっかく
上手くなってきた赤ちゃんの哺乳が乱れ
気味になっているけど、これもまた慣れ
と継続あるのみかと思うのでこの方法で
しばらく続けてみようと思いますうさぎのぬいぐるみ

軌道にのれば、搾乳機を洗わなくて済む
頻度がぐんと減るし、少しは粉ミルクの
節約にもなるかなぁ電球

ちょっと振り出しに戻った感はあるけど
色々試して、納得して次に進みたいうさぎのぬいぐるみ

がんばるよー虹