44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産
    2025年9月     赤ちゃん退院

里帰り出産で実家に帰ってきてから
時が経つのは早いもので、そろそろ
約3ヶ月を迎えようとしています流れ星

妊娠〜出産の記録のために再開した
ブログも結構続いたなと思います電球

出産から、もうすぐ1ヶ月半。
赤ちゃん退院から、もうすぐ3週間。

この間ずっと実家に居候し、全ての
家事は親にお任せお願い

私は、寝て、食べて、自分のことを
するだけうさぎ

妊娠中も、身が軽くなった出産後も
たいへん親に甘えまくりました。

帝王切開だったので術後の体を心配
して私は休養優先で引き続き家の事
親が全部してくれました花
(といっても術後の回復も早かったのですが)

赤ちゃんは約1ヶ月、入院していた
ので、その間の病院への送り迎えも
親が毎日してくれました車ダッシュ

私は、寝て、食べて、搾乳して、
自分のことだけしていましたうさぎ

赤ちゃんの退院後も、私は寝て、
食べて、赤ちゃんのお世話と、
自分のことだけしていましたダッシュ

赤ちゃんの服の洗濯も親がして
くれたし、お世話にモタついて
いる時の哺乳瓶洗ったりとか細々
した事などもさりげなく親が気付
いて助けてくれました。

赤ちゃんのギャン泣きの時も、
私が疲れたら代わりにお世話
してくれたり、抱っこや寝かし
つけもサポートしてくれてます。

おかげでゆっくりお風呂に入れたり
ご飯を食べられたり仮眠をとれたり
していますキラキラ

それでも「育児は大変」と思って
いましたが、出産&退院からひと
段落した今、これはちょっと頼り
すぎ、甘えすぎではないかと汗うさぎアセアセ

今さらながら両親へ感謝をしつつ、
反省もしています。

というのも、私と1日違いで
退院した同年代のママさん!

LINEで近況を聞いたら、もう近くの
スーパーに赤ちゃん連れて買い物に
行ったり普通にお出かけしたりして
いるらしいうさぎのぬいぐるみ

里帰りのぬるま湯につかっていた私
とは裏腹に、夫婦でやりくりされて
いるから家に赤ちゃん置いて買い物
いけないとか当たり前ですよね電球

私はそういう生活が普通で、これから
待っているという事をスッカリ忘れて
いましたアセアセ

助産師さんの産後ケアを終えて、
そろそろ外のお散歩とか赤ちゃん体操
とか始めてみようかなと思ったけど、
まだ家の中でオムツ替えて、授乳して、
お風呂に入れて、寝かせて…

このルーティンをこなすだけでも1日
グッタリって感じで、来週辺りから、
お散歩もできたらいいなー花なんて
ゆったり思っているぐらいでしたダッシュ

里帰り出産で、産後ゆっくりさせて
もらい、ついつい親に甘えて頼って
しまいヌルい生活があたりまえに
なってしまっていました汗うさぎアセアセ

その同年代ママ友さんから、ランチに
誘っていただいてハッとしました電球

お友達から赤ちゃんの洋服をたくさん
もらったらしく、その方は男の子ママ
なので、女の子の洋服をいりませんか?
と声をかけてくれたんですニコニコ

ありがたいですスター

これをきっかけに初めての外出デビュー
してみようと思いますうさぎのぬいぐるみ

気を遣って、自宅の近くのお店も探して
くれましたキラキラ

まだ赤ちゃんのご機嫌や寝かしつけが
軌道に乗っていない中でのママ友さん
との初めてのランチ外出は、ドキドキ
ですが、楽しみでもあります気づき

里帰りにも期限があるもの。
まだ帰る目処はザックリしか決まって
いませんが本来の自宅での生活を想定
して、これから少しずつ、親の助けに
甘んじず、育児自立していけるように、
トレーニングしていかなくては!!と
思いましたうさぎ

気を引き締めて、残りの里帰り生活、
感謝も忘れず過ごそうと思いますスター