44歳で初産の高齢出産 新人ママです
2024年3月 結婚
2024年12月 妊娠発覚
2025年8月 予定帝王切開で出産
今日は、入院バッグで持参したものの中で
入院中に「使えた」ものを振り返ります

<第1位>
「ハンディファン」
→よく暑くなったり寝汗をかいたりして
いたりもしたので、ちょっとした温度
調整にも役立ったし、お風呂上がりや
寝苦しい時など、ベッドに寝ていても
すぐ手の届く所に常に置いて使用して
いました
かなり重宝しました!!

(部屋のエアコンは入り口付近にあり、いちいち
立ち上がって行かないと操作ができないので…)
<第2位>
「コップ」
→病棟に給湯器があったのですが紙コップが
感染症対策で置いておらず、ペットボトル
やタンブラーへの入れ替えに使いました

持参したハーブティーを飲んだり、普通に
コップとしても活躍。一気に飲み切らない
時も蓋付きタイプなので置いておけて便利!
(写真のコップはダイソーかセリアで買いました)
<第3位>
「メリットのドライシャンプー」
→購入時たまたま見つけたシートタイプ!
これが大正解で使いやすかった

汗拭きシートみたいになっていて、
手で髪の毛をすくように使います。
スプレーみたいに周りに飛んだり
かたよってかかったりしないし、
ゴミで出す時も可燃ゴミで出せる

シャワー許可が出る3日目までは頭が
洗えないので朝晩使ってサッパリ

香りもクセがなくて良かったです

<第4位>
「拭き取り化粧水とサボリーノの朝パック」
→これは普段も愛用していましたが、
想像通り使えました!ベッドサイドに
S字フックでカバンにまとめてセット。
シャワーが始まるまでは朝晩、これで
ベッド上でらくらく洗顔完了



<第5位>
「バッグインバッグ」
→S字フックにぶら下げて使いましたが、
仕切りが沢山あるので仕分けに超便利
何がどこにあるかすぐわかって取り出し
やすかったです
※入れてるものは違うけど2種類持っていきました
<番外編>
①蒸気でアイマスク
→搾乳が始まって、日中問わず3時間毎に
搾乳タイム…昼間にちょっと休みたい時
部屋のあかりを遮断できるし、ジンワリ
目があたたまり疲れがとれる気がした

日中のリラックス&仮眠に活躍

②エコバッグ
→何個かカバンに忍ばせておいたのですが
洗濯物やいらない荷物を、家族に持って
帰ってもらう時に使えて良かったです
場所もとらないし軽いし何かと出番ある
事多いので持って行って損なしかと!
(私は、洗濯ネット入れた洗濯物をエコバッグに
そのままポイっと入れて面会時に渡していました)
③クリアファイル
→入院で提出する用紙や入院中にもらった
書類を保管するようのファイル。
10ページぐらい袋に入るタイプを持って
行きました。パッと取り出せたり中身を
わかりやすく確認したり整理できるので
あると便利です
(意外とたくさん紙の案内物をもらいました)
以上、私が持って行って良かった

便利だった!活躍した!!
と感じた、持ち物ランキングでした

ちなみに余談ですが、ペットボトルストロー
キャップ…事前にシミュレーションしたにも
関わらず、合わないタイプの水を持って行っ
てしまい、出番なしでした



(ただの可愛い蓋として使いました
)

寝たままでも直接飲めるように、水の量を
半分に減らして身体をおこして角度に注意
しながら普通に飲みました

(コツを掴んだらなんとか大丈夫でした
)

これから入院する方は、あった方が便利は
便利なので、特に水のペットボトルは装着
できるタイプかどうか事前確認の上で持参
されることをお勧めします!
(帝王切開は術後の身体おこしも回復まで結構大変です)
おしまい
