44歳で初産の高齢出産 新人ママです
2024年3月 結婚
2024年12月 妊娠発覚
2025年8月 予定帝王切開で出産
術後7日目(退院日)の振り返りです

6:55
・搾乳(40cc)
7:30
・朝パック、歯磨き
7:50
・朝食
・助産師おっぱいチェック
8:20
・給湯器、身の回り用品片付け、歯磨き
トイレ(便がでる)
9:20
・薬剤師から退院後の処方(鉄剤2週間分)
について説明あり
9:30
・搾乳(40cc)
・助産師からの確認&ヒアリング
10:15
・退院準備、着替え
11:00
・退院
・NICU面会(両親と共に)
お世話タイムが終わった所で
スヤスヤと眠っていた
・アカチャンホンポで買い物
(母乳バッグ、電動搾乳機、スポンジなど)
13:00
・帰宅、昼食
搾乳機を消毒、充電、昼寝
15:40
・搾乳(50cc)初の電動式

めっちゃ楽!手動の倍ぐらいの値段
だったけど購入の価値ありと思う

※メデラの搾乳機と迷ったけど、店員さん曰く
機能的には時間が測れるかどうかの違い位
らしいので価格重視でピジョンを買いました。
・搾乳機消毒&乾燥
18:00
・夕食
18:40
・搾乳(50cc)
・搾乳機消毒&乾燥
19:30
・お風呂
(1カ月健診まではシャワーのみ可)
21:40
・搾乳(50cc)
・搾乳機消毒&乾燥
1:45
・搾乳(50cc)
・搾乳機消毒&乾燥
4:40
・搾乳(50cc)
・搾乳機消毒&乾燥
7:40 搾乳
というわけで、7日目の振り返りでした

赤ちゃんと一緒に退院はできなかったけど
久しぶりに実家に戻ってホッと一息です

しばらくNICUに通いで母乳を届けるため
退院直後に電動搾乳機を入手しました

手動搾乳機を病院で2日間使っただけで、
軽く親指腱鞘炎になりかけていたので…
電動搾乳機の楽さに感動を覚えました

手絞りから手動搾乳機に切り替わった時も
それなりに感動したけど電動は全然違う

手も痛くならないし、搾乳量も安定して
今のところ50cc位とれるようになった

(片胸10分ずつ電動しています)
眠くても胸にあてているだけで搾乳して
もらえるので大変ありがたいです

赤ちゃんにいっぱい飲んでもらえるように
3時間搾乳目指してできるだけ頑張ろう

搾乳して、搾乳機洗って、乾かして…って
していると慣れていないのもあってか結局
合間で眠れる時間2時間位になっちゃう

睡眠時間確保のためにやり方もこれから試行
錯誤していかなくっちゃね


