44歳で初産の高齢出産 新人ママです
2024年12月 妊娠発覚
2025年8月 予定帝王切開で出産
術後3日目の振り返りです

約3時間ごとの搾乳が始まり昨日の推定
睡眠時間は、3〜4時間ぐらいでした

4:00
・搾乳(?cc)
昨日の代打(ハズレ)助産師が来た。
まだ寝起きなのに確認おぼろげに
無理やり始めて勝手にとっていく。
やっぱり嫌いだこの人のやり方

結局、何ccとれたかも伝えずに、
ただ自分の仕事だけをして去って
行った
久々に、人にムカつく


6:20
・目が覚め少しずつ体勢を整える。
7:00
・起床、トイレ(便がでる)
室温23.5℃→25℃に。
朝パック、歯磨き。
7:40
・朝食。
8:20
・背中の痛み止め麻酔の針を抜かれる。
シャワーの許可がでる

8:30
・搾乳(7.5cc)
8:45
・給湯室まで歩く、シャワー準備。
9:15
・トイレ(追加で、ゆる便がでる)
9:30
・4日ぶりのシャワー

傷の所が痛むかドキドキしたけど
大丈夫だった
サッパリ




10:30
・血圧、体温測定 36.5℃
助産師がすぐ戻ってくると言って
また1時間待ちぼうけ

搾乳も鉄剤点滴もどっちも出来ず

11:30
・搾乳(6cc)
12:00
・昼食、歯磨き。
お膳さげ、給湯器まで歩く。
トイレ(また、ゆる便がでる)
13:00
・鉄剤点滴。
助産師さんが慣れていなくて準備に
手こずるけど速度は早めだったのか
今までで最速の15分で終わる。
14:00
・NICU オンライン面談(夫家族と)
・NICUのビデオ視聴。
・今日は黄疸対策でライトをあてて
治療してもらっていた

15:10
・搾乳(5cc)、トイレ。
15:30
・おやつ(モロゾフのプリン)
・両親と面会。
16:05
・ベッドに横になり少し休憩。
17:25
・トイレ(ゆる便…今日便は4回目
)

室温24℃→25.5℃
18:00
・夕食 、歯磨き。
錠剤(酸化マグネシウム)ストップ。
→便が頻繁&ゆるいので一旦やめてみる

19:00
・NICU 面会。
赤ちゃんの点滴が外れた

オムツ替え、ミルク20cc注入の所を見る。
口からチューブで飲んでいる。
次の時間から持参の母乳になるそう

NICUまで初めて歩いて1人で行く

(助産師待ってたらまた遅くなるから頑張ってみた)
20:00
・部屋戻り、トイレ。
朝パックで顔拭き取り
(夜にロキソニンをもらうがまだ飲まずにいけてる)
20: 40
・搾乳(6cc)
助産師に教えてもらい、初めて自分で
半分しぼる。
・少し仮眠体勢に入る。
22:30
・スマホでドラマ視聴。
今さら「過保護のカホコ」を見る。
意外と面白く続きが気になってしまう

23:45
・搾乳(8cc)
0:30
・トイレ、ドラマ視聴。
2:15
・寝る体勢に入る。
3:10
・搾乳(6.6cc)
3:30
・トイレ、寝る体勢に入る。
5:42
・顔の目の前でハンディファンを持った
まま寝てしまっていた

スイッチを切って、また寝る体勢に。
6:50
・採血で起こされる。
…と、翌朝まで書いてしまったけど、
振り返ると3連休で人員不足だったのか
昨日から待ちぼうけが頻繁に発生して、
イラッとしてしまいました

多少の事は仕方ないけどこっちも術後で
ゆっくり体を休めたいのに、搾乳の時間
言われて待ってたら、なかなか来ないで
めっちゃ遅れてくるので睡眠時間が削ら
れる…とかね
さすがに何度も続くと、

ふざけるな
って思っちゃうよね



助産師さん達が忙しいのも多少時間通り
いかない事もあるのは理解できるけど、
その後の一言とか対応次第で怒らずに
済んだりもするのに、仕事できる人と、
出来ない人…まちまちです

さて、NICUは10.13時...とお世話タイムが
3時間毎にあるらしいです

この時間に行くと、一緒にお世話をさせて
もらえるらしいので、これからその時間を
めざして会いに行くことにしました

16時は夜勤との交代タイムらしいですが、
それ以外は説明したりしてくれそう

基本的に24時間いつでも会いに行ってOK
らしいけど夜は体力回復で少ない睡眠時間
確保に努める事にしようと思いました

明日は10時の回に行って、直母の許可も
おりたのでトライしようと思います
