もこどん1号です♪
みなさん、誕生日の暖かいコメントありがとうございました(嬉)
以前行った、デイキャンプで牛アキレスデビューを
はたした りんです。
その時は、こんな感じで嬉しそうに食べていましたが、
それ以降
会社から帰ってきたときの、お迎えに咥える
おもちゃになっていました(涙)
1号がお小遣いをはたいて買ったのに(いっぱい
入って、お得なのを買ったのに、もっと高級なのにすれば
よかったのか?)
なぜ、食べなくなったかと言うと、思い当たるふしがあいります。
りんは、お昼ごはん時に、ささみ巻きガムをもらいます。
(うちでは、なぜか、以前、ささみ巻きガムのことを肉巻きささみと呼ん
でいました 肉にささみ巻いたら、ただのささみジャーキーじゃないか)
以前は、おでかけの時とか留守番の時にあげていたのですが、
今では、昼ごはんを食べていると、こんな感じで待っています♪
みんなが、昼ごはんを食べている時にもらえる、
おやつを楽しみにしています!!
はい、ササミ巻きガムですよ!
いつもは、ゆっくりとササミを剥ぎ取って、後からガムを食べるのです
でもササミ巻きガムは、保存料が入っているので
毎日たべるのは、あまりよくないかなと思い、
ある日、昼のおやつにアキレスをあげました♪
ササミ巻きガムがもらえなかったのが、気に入らないのと、
アキレスを食べると、ササミ巻きガムがもらえなくなると
思ってしまったらしく、それ以来、アキレスを食べなくなりました(涙)
残った大量のアキレスをどうしようと思ったときに、
ひらめきました!!!
そうだ、ササミ巻き牛アキレスを作れば良いんだ!
早速作ってみました♪
まず、ササミを用意します。
ラップで包みます
麺棒で薄く延ばします♪
クッキングペーパーの上に置きます♪
レンジで5分チンします。
それをササミに巻きます、ちょっとチンの時間が長すぎたようです。
(不細工になってしまった、写真とってないですが、後から、
もう一個作りました)
ラップで巻いて、冷蔵庫で数日乾燥させれば、
ササミ巻きアキレスの完成(のはず)
おまけ
実は、今回のササミ手順で、ササミを10分ぐらいレンジでチンすると、
ササミ煎餅が出来ます。
人間のおやつの作り方として、テレビで紹介していましたが、
味付けしなければ、ワンコのおやつにもできます♪
りんは、大好きでドッグスクールに通っていた時には、
訓練用のおやつにしていました。
アグ
あんがとう♪
アグ
アグ
美味しかったようです♪
最後まで御付き合いいただきありがとうございます♪
ササミ巻きアキレスがどうなったか気になるかた、
後編に続きます(笑)