湿気~Y(>_<、)Y
湿気の季節真っ只中
乾燥もイヤだけど、湿気もイヤ
我が家の除湿剤は毎年6月と10月に交換です
10月からは殆ど水分を吸収しないけど、4月5月くらいから徐々に水位が上がってくる
で、6月頃満タンになるので交換
それからフル活動で、湿度が下がってくる10月頃まで頑張ってもらいます
先週交換したのにもうちゃぷちゃぷ
してる
除湿剤は500mlのタンク型3個入りを3つ買って、詰め替えタイプの袋型3個入りを5パック使用してます
(使いすぎかな)
ふと、気になった
この溜まった水は流しているけれど果たして自然に帰る物質なのか
成分『塩化カルシウム』
Wikiってみた
塩化カルシウムは海水など自然環境の中に広く存在する毒性のない物質である
用途としては除湿剤・融雪剤・豆腐用凝固剤・食品添加物(あちゃ~、添加物
)
除湿剤は高濃度の塩化カルシウム水溶液となる
積雪地方に散布される融雪剤は塩害の恐れがあるようです
塩害の代表として鉄製の錆びや植物への悪影響などだそう・・・
う~ん、そろそろ使う量を減らしていこうか・・・
新築マンションはコンクリートが乾燥しきってないとの話を聞いて湿度には敏感になった
カビもイヤだし
でももう3年以上経ったし、大丈夫かなぁ
乾燥もイヤだけど、湿気もイヤ

我が家の除湿剤は毎年6月と10月に交換です
10月からは殆ど水分を吸収しないけど、4月5月くらいから徐々に水位が上がってくる
で、6月頃満タンになるので交換
それからフル活動で、湿度が下がってくる10月頃まで頑張ってもらいます
先週交換したのにもうちゃぷちゃぷ

除湿剤は500mlのタンク型3個入りを3つ買って、詰め替えタイプの袋型3個入りを5パック使用してます
(使いすぎかな)
ふと、気になった
この溜まった水は流しているけれど果たして自然に帰る物質なのか

成分『塩化カルシウム』

Wikiってみた
塩化カルシウムは海水など自然環境の中に広く存在する毒性のない物質である
用途としては除湿剤・融雪剤・豆腐用凝固剤・食品添加物(あちゃ~、添加物

除湿剤は高濃度の塩化カルシウム水溶液となる
積雪地方に散布される融雪剤は塩害の恐れがあるようです
塩害の代表として鉄製の錆びや植物への悪影響などだそう・・・
う~ん、そろそろ使う量を減らしていこうか・・・
新築マンションはコンクリートが乾燥しきってないとの話を聞いて湿度には敏感になった
カビもイヤだし
でももう3年以上経ったし、大丈夫かなぁ
