it's easy GOING GREEN | Que sera sera

it's easy GOING GREEN

ecoBag?

theoryでTシャツを買った時に見つけたモノ
エコバッグとして売られていたけど、しっかりしたキャンバス地なので折りたたんで持ち歩く
とゆうよりは、普通のキャンバスBAG
お値段4,000円弱

   10 TIPS FOR THEORY GIRL TO GO "GREEN"
     ~セオリーガールが”グリーン”になれる10のこと~

1.待機電力って聞いたことある?
  聞いたことはあるけど、全消費電力の9.4%だそうです
  お金もエネルギーもセーブできるそうだけど・・・
2.洗濯機の適正容量って知ってる?
  容量の80%で洗うと50%で洗うより洗濯物1kgあたり電力で約17%・水量で23%の節約
  ある程度ためて洗う方が環境に少し優しい
3・エコクッキング
  栽培にエネルギーを費やす温室モノより
  旬な地元の食材を選んで輸送中のCO2削減を・・・
4.お水流しっぱなしじゃない?
  お風呂の温度を適正にする為に1分間出しっぱなしだと約12Lの水が流れます
  歯磨きの間に5秒流しっぱなしで1Lのムダになるそう
5.エコバッグを使おう!
  日本のレジ袋の使用量は年間約25万トン・約313億枚
  レジ袋の原料となる石油の使用を節約し焼却時のCO2排出量を削減しよう
6.マイお箸って何?
  年間1人あたり200膳の割り箸を使い捨ててるそうです
  ひそかにブームのマイお箸
7.省エネ電球を見直そう!
  日本は蛍光灯の使用が一般的なのでそれだけで少しエコ
  電球型蛍光灯は白熱球の4分の1の消費電力・LEDは更に3割少ないそうです
8.歩こう!
  アイドリングを1日5分やめるだけで年間38.6KGのCO2削減
  車より歩く!歩く事で新しい発見があるかも・・・
9.クールビズ、ウォームビズ
  冷房温度を26.2度から28度にあげることでひと夏160-290万トンの二酸化炭素を削減
  日差しの当たる部屋のカーテンやブラインドを閉めるだけで温度上昇を防げます(冬は逆だね)
10.昨日よりもGREENER
  京都議定書で温室効果ガスを6%減らす事を約束しています(チームマイナス6%)
  大きなエコではなくとも身近に出来るひとつが大切


と、まぁつらつらと書いてきましたが、エコには少々興味がありSHOPでこのチラシを読み耽ってました
貰って来ましたけどね

やってるつもりで出来てない
出かけるときにTVの主電源を切るだけでその他の待機電力使いまくり
ちょっと高価なMy箸を買ったはいいけど、勿体無くて使ってない
エコバッグはカバンの中にいつも入ってるクセにレジ袋貰ったり
洗濯は毎日出来ないから必然的に溜めて洗ってるけど・・・
寒いの苦手だから冷房温度は高めだけど、寒いの苦手だから暖房はガンガン

いろいろと気にしてはいるけど、全然ダメだね
あ、でも洗い流すものは石油系化学成分の無いものを使ってますよん
シャンプーとか石鹸とか、食器洗い洗剤とかね(°∀°)b


で、このBAG

inポケット side゙ポケット

中にもポケットがいっぱいだし、サイドにジッパーがついててそこにもポッケがついてます

でも、SHOP BAGの方ががエコバッグとして使えそう・・・

ShopBag