子育て応援ブログ〜ダブルバインド〜 | moko’s room

moko’s room

オーラソーマやヒーリングを通して、色々な方の身体と心が軽くなるお手伝いをさせて頂きます♪


こんにちは犬

moko’s roomのモコですルンルン







日常的に使っている言葉は

自分自身はもちろん、相手や周りにも

大きな影響を与えます!







それは親子や家族でも同じ。






お子様とのコミュニケーションや声掛けで

自己肯定感を上げることも下げることも

出来てしまいますびっくり









そこで今日は、

「ダブルバインド」について

お伝えしていこうと思います✨









ダブルバインドとは?


🌟二つの矛盾したメッセージを出すことで、

相手を混乱させる可能性のある

コミュニケーションのこと。




別名「二重拘束」とも言います。








例えば、、


ママ「そろそろ帰るからお片付けしよう」


こども「やだ!もう少し遊ぶ!」


ママ 「お片付けしないなら、先帰るよ!」


こども 「いいよ」


ママ 「知らないからね!勝手にしなさい!」







こどもが言うことを聞かないと、

つい言ってしまいがちなこの言葉キョロキョロ






私も幼稚園で勤め始めた頃、

使ったことがあります💦





しかしこれは

「先帰る」「知らないからね」など

こどもを脅してしまっている形にガーン






そして自分の思い通りにしようとする

コントロールになってしまいます😭






子どもにとっては、

混乱かつ、ネガティブなものを

与えてしまうことに滝汗





こどもはパパやママの気持ちや言動に

とーっても敏感‼️








このようなコミュニケーションを

繰り返すと

こどもの心は不安定になり、

人を信じられなくなる可能性も笑い泣き






それは避けたい❗️







そこでおねがい

より良い形でコミュニケーションを取るための


moko’sポイント❣️






🌟否定から入らずに、まずは共感


「そっか、まだ遊びたいよね」など






🌟前向きな言葉での提案


「こっちとこっち、どっちから片付ける?」など


事前に「長い針が○になったら帰ろうね」と

見通しを立てておくことも大事







こどもには目には見えない

こどもの気持ちがありますキョロキョロ






その気持ちを

無視することなく、

尊重したり、受け止めて

あげると

自己肯定感は上がっていきます✨







そしてmoko’sポイント②❣️


🌟日常的に「大好き」と伝える


これはパパさんやママさんが

自分にも言って欲しい❣️


日々頑張っている自分を

労ったり大事にして欲しいから照れ



お子様にも日々「大好き」だと

意思表示をしてあげるだけで

お子様はとっても嬉しいもの💓





そして大事にされている・思われていると感じることができます✨








家事や育児、お仕事など

たくさんある中で

「急がなきゃ!」と思う瞬間も

たくさんあります真顔


そんな時は

深ーく深呼吸チュー





まずは自分を労わってラブラブ

大事にしてあげてくださいね照れ






ぜひ、ご参考になさってみてくださいニコニコ



癒されたい✨という方は

ヒーリングもやっておりますので

ぜひ癒されてくださいねピンクハート







ココナラ始めましたピンクハート

♬︎♬︎♬︎



ほんわかサロンOPEN!
メニューはこちら⇒♡♡♡