★【山口】秋芳洞と秋吉台 | 毎日Happy☆ @モコ 乙女の日記♪

毎日Happy☆ @モコ 乙女の日記♪

1級フードアナリスト

旅行大好き、食べ歩きやスイーツ記事多めです。
メダカを飼っています。
2022年1月、わんこを飼い始めました。
2018年、家庭菜園始めました。


日本三大鍾乳洞の、秋芳洞へ行ってきましたウインク
ちょうど、鶴瓶の家族で乾杯でも放送されてましたねウインク
とても、幻想的ですラブラブラブ
ここは、入口・出口付近
一番素敵と思ったのがこちら。
百枚皿ですおねがい
この日も暑かったんだけど、鍾乳洞の中は15℃くらいでめっちゃ涼しい~爆笑
大黒柱や
石筍
黄金柱、高さ15m幅4mの石灰華柱。
岩天井から流れ出た地下水が岸壁を伝いその部分へ石灰石が付着し、何万年もの長い年月をかけ、巨大な柱を築きあげたものです。
巌窟王(がんくつおう)
秋芳洞の上は、秋吉台日本最大級のカルスト大地ですウインク
目の前に広がる地には「帰水」という地名がついています。この地名は、地の底で地下水が湧き、10数m流れた後に、再び地中に吸い込まれることに由来します。 雨が降り続くと地中に水を吸い込みきれなくなり、一時的に湖が現れます。
 また、向かい側の斜面を見ると、白灰色の石がゴツゴツと無数にあることがわかります。これは 「石灰岩」という石で、雨水や地下水に溶けやすいという特徴を持ちます。 水の流れは大地が石灰岩でできているからこその現象で、実はこの石灰岩が溶けてできたものです。

西台の石灰岩は、サンゴを作っていたサンゴなどの生物が積み重なってできました。 では、海にあるサンゴ礁は、どのようにして陸地に変化したのでしょうか? 
答えを知りたい方は、カルスター(ジオパーク拠点施設)」に行こう! w笑い泣き

行かなかったけどw
展望台が時間で終わっちゃってたので、残念でしたウインク