ZOOMで受講できます。
△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△
フードアナリスト資格(フードアナリスト・ベーシック)が無料で取得できるキャンペーンを開催しています!
12月26日(日)の半日受講(無料)で、フードアナリスト・ベーシック資格が取得できます!
「自分磨き」「食を楽しむ」ための新たなフードアナリスト資格です。
登録も年会費も一切無料!
資格創設を記念して資格取得無料キャンペーンを開催。
申し込まれた方は、フードアナリスト・ベーシック取得講座(半日・30800円相当)を無料で受講することができます。
※フードアナリスト・ベーシック資格はこちら
△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△
【キャンペーン内容】
日時:12月26日(日)
(半日受講すればフードアナリスト・ベーシック資格取得できます。)
時間:13時~16時半(講義3時間+検定試験30分)
(最後に検定試験があり7割以上のスコア取得で合格=資格取得となります。)
タイムスケジュール:
13時~13時50分 第1章「食を楽しむ」
14時~14時50分 第2章「食を知る」
15時~15時50分 第3章「食を評する」
16時~16時30分 フードアナリスト・べーシック検定試験(30問)
検定試験: 30分30問
合格基準:30問中21問正解で合格。
費用:無料
フードアナリスト・ベーシック資格は、登録資格ではありませんので、登録料や年会費等、資格維持コストは一切かかりません。
教科書:今回のキャンペーン講座では、ベーシックの教本「五感で楽しむ食」(学研/1320円)は配布いたしません。協会で作成したレジュメを見ながらの講座となります。
レジュメだけで合格できる水準まで習得できるように講義しますが、どうしても教科書が必要な方は各自ご用意ください。(今回の無料講座には教科書代金は含まれていません。)
資格名称:フードアナリスト・ベーシック資格
(必ずベーシックまで記載してください。)
名称呼称:履歴書などに資格記載する場合は「フードアナリスト・ベーシック(●●●●年)」と取得した西暦年号を必ず併記してください。
合格証:合格後、1カ月以内に「フードアナリスト・ベーシック検定合格証」をお送りします。(無料です。)
会員登録:合格者を協会で登録することはありませんので登録料は無料です。
会費:無料。
△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△
【フードアナリストとは】
フードアナリストは食の情報と情報発信の専門家です。
現代社会は情報が溢れている時代。特に食の情報は、ネットを中心に数限りなく存在します。
中には広告、宣伝、ステマ、デマや罵詈雑言も多くあります。
情報発信者側にも立場や考え方が違いますので、情報の色合いやニュアンスも変わります。
フードアナリストは、食の情報を客観的、合理的に精査して、誠実に丁寧にわかりやすい言葉で発信するプロフェッショナルです。
フードアナリスト資格は2005年に設立され、1級から4級まで階層が分かれています。
1級:最上級資格 コンサルタント、大学・短大講師、ブランドマネジメント
2級:上級資格 認定講師、講演講師、食の指導者、フードライター、レポーター、JFS(ジャパン・フード・セレクション)では最終審査員を担います。
3級:標準資格 食育講師、商品開発、食のアドバイザー、食のプレスリリース、JFS(ジャパン・フード・セレクション)では2次審査員を担当。
4級:基礎資格 インフルエンサー、覆面調査員、食のモニター、JFS(ジャパン・フード・セレクション)では1次審査員を担当。
※JFS(ジャパン・フード・セレクション)とは
日本初の食品専門の審査・認証制度。フードアナリストが審査し、グランプリ、金賞、銀賞、銅賞、奨励賞を認定しています。
2級以上のフードアナリストを中心に、コンサルタントやフードライター、インフルエンサー、講師、企業外広報担当等、プロフェッショナルとして仕事をされている方も増えてきています。
現状のフードアナリスト1級から4級はプロフェッショナルとしての知識や技術を証する資格です。
一方で「食を単純に楽しむ」「趣味として」「教養やマナーを学ぶ」資格としてフードアナリストを学びたい、というご要望も沢山いただいていました。
仕事や職業にするのではなく趣味として食を幅広く気軽に学べる資格を楽しく学び自分磨きをしたい、という声にお応えする形で、フードアナリスト・ベーシック資格を創設しました。
フードアナリスト・ベーシック資格は、食を楽しむための知識と教養を学ぶための資格です。
フードアナリストの基本的な知識と技術を学び、自分磨き、食を更に楽しむことができる資格です。
自分磨き、趣味として、学ぶことを目的とした資格ですので、会員登録も年会費も一切かかりません。
(当協会では、会員登録をしませんので、合格証明書などの証明書は一切発行できません。
また認定会員(1級~4級)向けのセミナーや研修会、研究会、仕事依頼、プチ起業秘書サービス、開業支援等の対象ではありません。)
★フードアナリスト・ベーシックの教科書
「五感で楽しむ食」(日本フードアナリスト協会編)学研刊1,200円(今回の講座では無料のレジュメを使いますので購入の必要はありません。)
x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=
【一般社団法人日本フードアナリスト協会】
住所:東京都千代田区一番町15-8壱番舘5階
電話:(03)3265-0518
担当:吉原、寺田
x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=x=
もうすぐ締め切ります!
△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△▼△▽△
今回のフードアナリスト・ベーシック無料キャンペーンの申込はこちらです。
日本フードアナリスト協会のHPとメールアドレスはこちらです。
Mail:info@foodanalyst.jp
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*