★【岡崎】徳川家康 生誕の地、岡崎城♪徳川家康公が生まれた岡崎城へ行ってきました岡崎公園内二の丸で生まれたんですね。幼少の頃人質として、苦慮の道を歩き、天下分け目の関ヶ原の戦いで大勝し天下統一。この徳川家康像は、昭和40年に家康公350年祭記念に建立されました。広大な敷地です、神社もありましたよ。徳川家康幼少期、竹千代像家康像、隣に座れるようになっています。天下人家康公出世ベンチは、御影石でできています。いざ、岡崎城へ鯱は、頭は虎体は魚で尾ひれは常に上を向き、背中にはするどいトゲがいくつもあり、口から水を吐き火災から守る守り神と書かれていました。入口にパワーストンがありました。お城を支えてきた礎石(そせき)です。もちろん、触るよねお城の外には、亀さん綺麗だなぁ~こちらの井戸も、出世開運龍の井金の龍が昇天し、この井戸が噴出したそうです。家康公の遺言が石碑に刻まれています。ひとはただ身のほどを知れ 草の葉の露も重きは落つるものかな。いい言葉だなぁ。