もしもの時に野菜の備えはできていますか?

9月1日は、望菜の日としても、日本記念日協会に認定されましたよ。

災害用の備蓄食料。
被災時に食べたい食品1位は、野菜でした。

カゴメは2011年3月11日の、東日本大震災の時に災害時の食事は炭水化物が中心で野菜が足らないと「食事のバランスの乱れを問題視」支援物資のひとつとして、カゴメ野菜飲料を100万本提供し体の調子を整えました。

法人用備蓄は、2013年まで3.5年保存でしたが、2015年より5.5年保存になりました。
パッケージも防災を意識し、キャラクターコレイチ君が、ヘルメット着用になりましたよ。
家庭用備蓄は、2016年より開始になりました。

野菜の保存食セットは、美味しさとコンパクトな保管スペースにこだわりました!
もしもの時に野菜の備えはできていますか?
防災の日にローリング・ベジ・ストック始めてみませんか?
#RSP64 #サンプル百貨店 #カゴメ #カゴメ野菜の保存食セット