
5月29日は、エスニックの日。
数字の5とアルファルファのSが似ているから、5月29日に制定されました。

そんな、エスニックの日にピッタリな調味料「エスニックガーデン」が、ハウス食品から発売になりました。

そういえば、エスニック料理ってよく聞くけど、どこのクニの料理なんだろう?
エスニック料理の定義については、東南アジアや中南米等、諸説あり。

タイやベトナムなどの旅行者が年々増えており、エスニック料理との接点も増加しています。

東南アジア専門店の出店が増えています。
専門店の味を一度に楽しめるフェスティバルも、開催されていますよね。
@モコも、何度かタイフェスティバルに行ったことがあります


ハウス食品から全11種類と、豊富なラインアップで人気専門店の味をお届け。
「エスニックガーデン」です。

色々な専門店の料理長や、シェフに直接味の指導と、ハウス食品の味創り技術から生まれた調味料。
創るという漢字には、「新しいものをつくる」という意味があります。
ハウス食品の、こだわりをこんなところからも感じとれますね。

「エスニック合わせ調味料」は、具材を入れて、和えたり・煮込んだり・合わせるだけとってもお手軽なんです。

春雨がセットになった「ヤムウンセット」「パットウンセット」もあります。
スパイスや、ハーブが入っているので、お家で手軽に本格エスニックが楽しめそう。

「エスニック味付けペースト」は、家にある食材に加えるだけ。

エスニック味付けペースを使えば、私流オリジナルエスニック料理が出来上がります。
女子会やホームパーティーにもピッタリですね。
クセは抑えているがエスニックならではの刺激感がある、人気専門店のシェフに学んだ本格的な味わいが手軽に楽しめるエスニックメニュー調味料シリーズ。
パッケージも可愛すぎて、ジャケ買いしちゃいそう。
5月29日は、エスニックの日。
みなさんもぜひ、試してみてくださいね。
#RSP61
#ハウス食品
#エスニックガーデン