★呼子鳥 | 毎日Happy☆ @モコ 乙女の日記♪

毎日Happy☆ @モコ 乙女の日記♪

1級フードアナリスト

旅行大好き、食べ歩きやスイーツ記事多めです。
メダカを飼っています。
2022年1月、わんこを飼い始めました。
2018年、家庭菜園始めました。

子供のころに習っていて役に立っている習い事ブログネタ:子供のころに習っていて役に立っている習い事 参加中

ブログネタ
子供の頃は、書道、ソロバン、水泳、茶道を習ってました。
書道は、今でもお客さまへの宛名は筆で書いてます。
ソロバンは、暗算が強くなったかな?
水泳は、イルカに乗るときに泳げる事が必須条件だったので、役にたったかな。
茶道は、今でも続けているので、@モコの中で大事な習い事のひとつなんだと思う。


これ、何に見えますか?


鹿がうずくまっている背中に、紅葉が乗っている様子をあらわした 秋限定のお菓子「呼子鳥(よぶこどり)」です。

山の中で、鳥が鳴いているような声だったが、声の主が鹿だったところから、この名前がついたそうです。

栗の入ったあんこで、少し渋みもあり 柔らかく しっとりしていて、とても美味しいです。

お抹茶

12カ月という名のお菓子


菊のお茶碗です


見返り草、サクラダテ、タカノハススキ

見返り美人 とても綺麗♪

風呂は、加藤春袋作1830年頃の瀬戸焼です。

3本足は獅子になっています

風流堂さんの、呼子鳥美味しかったなぁ