アカベコ発祥の地です
茨城県の大満虚空藏菩薩、千葉県の能満虚空藏菩薩と共に 日本三大虚空蔵のひとつとして、人々から厚い信仰を集めている。
約1200年前に徳一大師によって開創。
御本尊の福満虚空蔵菩薩は 弘法大師の作と伝えられている。
また、400年前の大地震の時に 赤毛の牛が寺を再建する資材を運んでくれた「赤べこ伝説」があり、 ねぎらいを込めて開運「撫で牛」 を建立したことから、赤べこ発祥の地と言われている。
この撫で牛は幸せを運ぶとされ、会津の民芸品赤べこの由来にもなった。
円蔵寺HPより引用
岩井屋さんのは,野口英世記念館辺りでも買えるようになったらしく。
もっといい所があるって聞いてしまったw
新しく,墨粟まんじゅうが出来てたなぁ。
真っ黒な粟まんじゅう
普通のと墨と5個ずつ,10個も買っちゃったw
来年は,そこに行ってみよう