行ってきましたよ、アクアラインも通って車で~

我が家から1時間30分(かからなかったかな?)

木更津キャッツアイでおなじみの

木更津海岸へ、夫の会社主催の潮干狩りです。


Boo Boo FAN
この赤い橋を渡って、潮干狩り場に行きます。

これが、けっこう大変汗


奥に見える横にのびるのが、橋!
Boo Boo FAN

Boo Boo FAN
橋の途中には、こんなものも。

カップルの永遠に離れない!てきなおまじないかな。


今年は天候に恵まれて、

めちゃくちゃ暑くもなく、寒くもなく・・でも、もちろん

紫外線対策バッチリにして、日焼け防止グローブの上に

厚手のビニール手袋を装着!

熊手片手に頑張ってきました汗



大人 2キロ

子ども 1キロ お持ち帰りOKなので、

うちの場合は6キロ。


これが、一般料金。
Boo Boo FAN

ちなみに、会社が一部負担なので

家族4人で¥1,400でした。

この値段じゃなければ、行かないかな・・。


ザックザク、出てくるんじゃないの~なんて、あまい!

これが・・けっこう真面目にとらないとダメなのよ。


ヤドカリだーービックリマーク

カニだよーービックリマーク

何このミミズみたいなのーキモっビックリマーク

なんて、言ってたらなかなか集まらないあせる

長男は、かなりまだ潮が引いてない所まで行って、

牡蠣らしきものまでとってきたり・・・(もちろんおいてきたけど)
Boo Boo FAN

しかも、今年はなんか小粒なのが多い?!

なんて、ネット入れてなかったら時計時間がだけが

過ぎていき~



干潮が13時頃だったのかな?

11時頃にスタート。

12時半ごろになると、腰や足、手もイタイ汗

「帰ろう~ダウン」という気持ちと、強風との戦い(x_x;)!


子どもたちにも、いよいよ頑張ってくれっDASH!

言い聞かし、アサリちゃん達をどーにか

規定ぐらいまで採りました。


出口でおじさん達が待ち構える計量チェックがあります。

そしたら、なんと

大人分だけで6キロオーバー。

長男のは回収され、それを見ていた

小粒あさりちゃんだけ入った袋を持っていた

次男が叫び「ええええっーーーー!!これも~!?」って

言ったもんだから、おじさん

「それは、オマケでいいよ。ホントはダメなんだよ」と

言ってくれました。


よっ!さすが海の男!!


なんて、思いながらラッキー♪と思う母でありました。



砂だらけのアクアシューズやタオル、

持って帰ってきたあさりちゃん達の砂出し、

などの片づけが大変な潮干狩りではありますが、

久しぶりに家族でアウトドアした

楽しい一日でした~


Boo Boo FAN