ここ数年、伯母の庭の梅で

梅干しを漬けていたのですが

なんとーーーーー

今年は梅が全然なっていないらしく

残念ながら

今年は梅干し断念しておりました



そんな悲しい気分でいた時に

ご近所さんから『青梅 2kg』頂きました


 

ラッキーヤッホー



ご近所さんはこれで『梅酢』を作ってね

と言っておいていってくれました。




私は『青梅』を見た瞬間、

あっ 今年も梅干し漬けれる~って
 
思ったのですが・・・(^▽^;)



『梅酢』作ってね。

が頭から離れず・・・



私の頭の中の梅酢は

梅干しを漬けてでる白梅酢。



でも、ご近所さんの言ってる梅酢は

梅・氷砂糖・酢で作る梅酢


ややこしたや~ややこしや~(爆)


しばらく、ご近所さんと話がかみ合わなかったのですが

要約、お酢が入ってるから梅酢って言うんだなと一人でガッテン



結局、2kg頂いたうちの約500gを『梅酢』に仕込みました


たった、500gだけ

と、思ったでしょ(笑)

最初に作るものってへっぴり腰な私。

嫌いな味だったら梅がもったいないと思ったもので。おじぎ

 



次に『梅味噌』を仕込みました

 
材料は青梅・好みの味噌・みりんだけです。


これはブロ友 mステさんから頂いたこちらの本から作りました
東慶寺 季の味 (北鎌倉 花の寺の庫裏から)/世界文化社
¥2,592
Amazon.co.jp


『梅味噌』の完成は1年後

来年までお世話をして美味しい梅味噌を楽しみたいです。



残りの青梅でブロ友 Racoちゃんの真似をして簡単梅干しを漬けました

 


今年は量は少なかったけど

梅仕事ができ、とっても幸せでした。


梅の香りって本当に大好き~