今週の常備菜

・竹輪ときゅうりとワカメの酢の物
・人参しらたきのたらこ和え
・鶏チャーシュー&煮卵
・ポテトサラダ
・ひじきの煮物
・小松菜と油揚げの煮浸し
竹輪ときゅうりとワカメの酢の物・・・きゅうり・竹輪を輪切りする。塩わかめを塩抜きし
生姜千切りし、昆布入り寿司酢を加え混ぜ混ぜで完成

とてもサッパリした一品。
これからの季節にピッタリです

人参しらたきのたらこ和え・・・しらたきを食べやすい長さに切り、下茹でする。
人参は千切りよりチョイ太目に切る。
ラップの上にたらこをのせ、
包丁の背で薄皮からたらこをだす。
(ラップをしいたほうが出しやすいと思います)
油で人参、たらこを炒め、人参がある程度柔らかくなったら
たらこ投入。 酒・醤油で味付けで完成

鶏チャーシュー&煮卵・・・最近これおお気に入りです

鶏もも肉をタコ糸でぐるぐる巻きにする。
醤油、みりん、酒、アガベ(砂糖・はちみつでも可)、
にんにく、しょうが、水で15~20分煮込む。
食べる時に煮汁を半分に煮詰めて鶏肉にかける。
※ゆで卵を茹でるとき、鍋に少量の酢を入れると殻が剥きやすいです

ポテトサラダ・・・あさイチレシピ
じゃがいもの甘さによって砂糖を加えるっていうのを知り
それから、美味しくポテトサラダを作れるようになりました(●^o^●)
更に、酢を加えるのも私が気に入っているところです。
ひじきの煮物・・・毎日大豆を食べたいと思い、大豆多めに入れちゃった( *´艸`)
最近なんにでも大豆をいれている私( *´艸`)
大豆のレパートリー増やしたいな。
小松菜と油揚げの煮浸し・・小松菜を塩で下茹でし、小松菜をお湯から揚げて
そのお湯で油揚げにジャーーっとかけて油抜き。
保存容器に水、白だしと薄口醤油ちょろりで味付け。
冷蔵庫へピットイン前・・・マステに日付とお惣菜の名称を書きます

この作業、面倒なんですがとても大事です

冷蔵庫を開けて、すぐに目的のお惣菜を見つけれるし
いつ作ったのか一目瞭然。
家族にもわかるって大切だと最近感じてます


にほんブログ村