お手拭きに使っていたタオル



柔らかかったタオル生地がゴソゴソ



そのまま捨てるのがもったいないので



私はぞうきんにすることにしてます




そろそろ


ぞうきん、縫わなくっちゃ~~~


縫わなくっちゃな~~



と、


ためて


ためて


十数枚もためてしまった、ナマケモノ主婦moko







ミシンで縫うといっても


私にとっては腰が重い作業涙


手縫いだなんてありえましぇん


なにせ、面倒くさがりな私。


でも、頑張りましたよんニコ


 




こんなに


ぞうきん縫って


使うんかい~ってくらい縫っちゃいました(爆)


当分はぞうきん縫わなくってもよさそうです。



ぞうきん縫い。


端っこ、切ります?



私、ぞうきんを使う際にこの端っこが気になるタイプ。



ぞうきん縫いをする時は必ず切ります

タオルって切るとボロボロ繊維が出てきちゃうのが気になるけど

私は切ります(爆)




私のぞうきん縫いは下のとおりです。

初めて『ペイント』機能で線を引いてみました。

にょろにょろな線しかひけない汗

まっすぐに線を引けないイライラ(笑)

かなりのもんでしたよ(爆)

きっと、何かをするとまっすぐに簡単に線をひけるんだろうな泣

誰か~~~Help me



フェイスタオルを二つ折りし端っこを切って
①を縫って、裏返す。

  


②から四辺を縫い、中の×を縫う。
(②若干わかりずらいっすおじぎ )

  
 


ふと、気になりました。


正しいぞうきんの縫い方ってあるのかな



ネットで調べたら、色んな縫い方があってビックリ



ちなみに、

手縫いの方がぞうきんを絞った時に

糸が切れにくいそうです。


今度は手縫いにしてみようかなにやり