NHK朝ドラの「ごちそうさん」から
杏ちゃん演じる「め以子」のレシピノートに一目惚れ



どんな感じかっていうと、白の和紙でできているノートなの。
しかも、赤い紐で和綴じされてる~~

和綴じとは

デジタル大辞泉の解説から
わ‐とじ 〔‐とぢ〕 【和×綴じ】
印刷した和紙を二つ折りにし、1冊にまとめて右側を糸でとじる製本様式。また、その書物。
雅な感じなのよの~~

柔らかな質感がTV画面からも伝わってきて、
私も日々の常備菜レシピを和紙のノートに書き記したい

欲しいーーーーっ

でも、売ってるの見たことない・・・

よし。
作るしかないかって(笑)
で、和紙探しをはじめました。
和紙。
和紙。
和紙。
和紙。
家の中にないかな~と探したが見つからない

買うしかないか。
と、諦めていたときに神を降りてキターーーー



発見

な・な・な・なんとーーー着物のたとう紙

グットアイディアでしょ

着物をクリーニングに出すたびに新しいたとう紙に包まれてくるので
古いたとう紙はストックしていました。
いつか何かに使うだろうと・・・。
こういうのに再利用するとは思ってもいませんでしたけどね




シワ感が・・・アイロンかけたんだけどこれが精一杯

まっ、自分用だから許しました(笑)
中身はコピー用紙を二つ折りに。






左側をとじているし、中身はコピー用紙なので、正確には和綴じとは言えないのかもしれま せんが、こっちのほうが見やすかったので(笑)
まぁーmoko仕様ってことで

我ながら上出来

しかも、家の中にあるもので出来たっていうのがすっごく嬉しかった

1ページ目には何を書こうかな~。
ニンマリ

ドラマの中で、杏ちゃんのご主人になる西門さんのセリフにこんなのがありました。
「美味しいご飯を作れるということは
幸せを作りだす力を持っているということだ」って。
いいセリフですよね。
感動しちゃいました

和とじのやり方は
以前、TVでやっていたのを録画していたんです。
TVって、いろんなものを教えてくれますね。
感謝です
