うふふ~

特にめでたいことがあった訳ではありませんが

食品棚を整理していたらもち米のストックが結構あったので

お赤飯を炊きました


 

ずぅーーーーっと前に購入しておいた梅型で可愛くしてみました


 
付け合わせは
・紅茶鳥
・小松菜の胡麻和え
・キウイ
・京昆布
した めちゃうまです)

 

 山椒の香りがほんわかで昆布の柔らかさがバツグン




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



これが今回整理した食品棚

数年前にDIYがマイブームのときに作った「すのこ棚」

 



ファイルBOXに食材を入れてたけど・・・

すぐにごっちゃごちゃになって悩んでいました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

どうしたらずぅーーーっと綺麗に管理できるのか



先日、mステさん収納術→を拝見していてひらめきましたいちばん

引き出し式にするればいいんだと ヤッホー



ちょうどよくサイズがピッタリのものがあったので一段目にセット。

ここにはパスタや素麺、使用頻度の少ない砂糖類、乾物類を。


二段目は2ℓのお水6本入りのダンボールを側面斜めに切って制作

ここにはカップラーメンやパンの粉類を収納。

少し余ったスペースにだし用の鰹節を立てて収納しました。


三段目は、左はもち米やあずきをタッパーに入れて収納。

右はジャガイモと玉ねぎを収納。


我ながら、結構綺麗に収納できたと思います。


さてさて、このままずぅーーーっと維持できるかにやり