Yahooオークションに出品をするには様々な手続きが必要です
(私見も入ったレポートなので詳しくはHPを参照ください)
その1
まずはYahooに会員登録をします
これはYahooメールなどを利用されている方は既にお持ちのIDを
取得する手続きで、無料で登録できます
次ステップの「オークションユーザー登録」と「メール確認」を済ませれば
5,000円未満の商品の落札までは行うコトができます
(ここまでの手続きはその日のうちに簡単に済み、料金も発生しません)
その2
プレミアム会員に登録
オークションへの出品及び、5,000円以上の商品の落札にはプレミアム
会員への登録が必要です
プレミアム会員は月額346円の会費がかかります
会費引き落としのため、クレジットカード番号か銀行口座番号の登録も必要です
(私としてはこの部分のハードルが高く感じました
個人情報の登録という点と、プレミアム会員の有料制は頻繁にオークションを利用
する予定がない場合、割高に感じる悩みどころでしたね)
その3
「本人確認」
この後、Yahooからの暗証番号の発行という手続きがありまして、これが宅急便にて
書類受取り時に、本人確認のできる書類を業者に提示という流れでした
つまり、時間がかかるんですね~
といっても所要時間はHP上は1週間から10日、実際には私の時は3日間くらいでした
○○急便の方が本人確認書類の内容(私は運転免許証)と、その場で生年月日かな
を
聞いて本人確認した上で、暗証番号の書かれた郵便物を手渡しします
その4
「暗号の入力」
HP上では、「暗号の入力は『暗号入力準備完了メール』が届いてから行ってください」と
記載されていましたが、到着書類の中にURLが書かれていたので、アクセスしてみたら
入力できちゃいました
(これはOKなのかわかりません
が、準備完了メールが届いたのはこの4日後くらいで
かなり遅く、その頃にはオークションの締め切りまで話が進んでいましたのでお急ぎの場合
は試してみても良いかもしれません)
これで利用登録は完了です![]()
続いて、いよいよ出品作業に入ります
出品したい商品の写真撮影をしたり、とにかく既存の他の出品者の商品説明等を沢山
チェックしました
たとえば、「評価(過去の取引でお互いを評価する制度があります)がマイナスの方の
落札はご遠慮ください」と記述を入れたり、
「タグ付きの新品ですが、自宅保管のため神経質な方は落札をご遠慮ください」など
ネットでの個人売買という性質上、あらかじめトラブルを避けるための商品説明・取引ルールは
できるだけ参考にした方が良いのだと感じましたね
また、過去の取引履歴を見ていると、双方の連絡などにずいぶん時間がかかっているケースも
あり、出品者の中には「落札後、72時間以内に連絡の取れる方」といった記載をしている方も
いらっしゃいました
ちなみに、1度登録をした商品写真は変更することができませんので、拡大して写り具合を確認
した上で登録されることをお勧めします
価格については、新品は皆さんけっこう強気な価格帯を設定している印象でしたね
私は、早く取引を終わらせたかったので、購入価格の4割引の値段設定にしました
同じ理由で、オークションの開催期間も2日間と短めに設定しました
最後に、びっくりしたコト![]()
オークションのページを開くと最初に登場する『注目の商品』コーナーや、商品一覧で色がついて
いる商品ってありますよね
あれって、出品時にオプションで追加料金を払って設定するんです
書いてて、「そんなの当たり前じゃん」って気付きますが、なんとなく出品前までは、Yahooの人が
閲覧履歴の多い商品をチェックしてるのかな~とかアホな印象で眺めてました
今さらですが、ちょっと勉強になりましたね
出品登録も済み、いよいよオークションスタートです![]()