本村地区からバスでつつじ荘

さらに乗り換えてベネッセ無料送迎バスへ


直島のバスは混み合っていると電話連絡で増便したり

対応されていたので、比較的待ち時間なく乗車できます

ただし、もともと立ち乗りに適さない吊革などのない小さな

バスなので、立っているとかなりキツイですよあせる


それでも徒歩よりは全然ましです

(徒歩はやっぱりお勧めしません)



まずはベネッセミュージアムに立ち寄りました

現代アートがさりげなく配置された空間

こちらは泊ってゆっくり、鑑賞というよりアートと暮らす

ような気分で過ごすと良いのだろうと思います



最近気になる~日々のコト


『李禹煥美術館』


安藤忠雄さんの建築がまずは本当に素晴らしいですステキ



最近気になる~日々のコト

作品を最大限に活かす大きな空間に、いるだけで心が

癒されていきます




最近気になる~日々のコト

そして念願の地中美術館


14時の指定券を持っていましたが、美術館までの

距離感やバスの便が読み切れず、時間を持て余しました

14時に鑑賞ではなく、入場券の引換開始が14時です


チケットセンターは他の施設と離れている上、食べるモノ

などの販売もほとんどない(ただひとつ売ってるラスクが

びっくりの美味しさですが)ので、待ち時間に備えた準備が

必要かもしれませんね



最近気になる~日々のコト

名前の通り、地中に埋まっていますあせる




最近気になる~日々のコト
(画像お借りしました)


『タイム~』 ウォルター・デ・マリア



最近気になる~日々のコト
(画像お借りしました)


『オープン・フィールド』 J・タレル


作品は3点のみですが、どれも本当に素晴らしいです


豊島美術館もそうですが、直島のベネッセ関連美術館も

「サイトスペシフィックアート」と呼ばれる、

特定の場所に存在するために制作された美術作品という

特色があり、自分の目で直接見て感じる事がとりわけ

大切な作品群です



本当はこのあと、宮浦で銭湯アートの「I ♡ 湯」に入るなど

予定していましたが、実は朝から体調不良のダンナさんが

限界に達していたので、急きょ帰路に着きます




最近気になる~日々のコト

宮浦港…大混雑です

高速船の整理券は30分前にはまったく残ってませんあせる

しかたなく、1時間後のフェリーを待つ行列です


海の駅で、係の方に薬局の場所を聞くと、バファリンを下さい

ました!!

その節は本当にありがとうございますラブラブ

ダンナさんは薬を飲んだ後、芝生で爆睡

(今から思うと、睡眠不足と船酔い説が濃厚です)



最近気になる~日々のコト

18時にようやく高松港に到着しました


夕方の船上はかなり寒く、デッキで乗船した方は辛かった

と思いますさむい。ブルブル

日中は暑くても、上着は必携です!!

そして、夕方の便は早めに並んで屋内客室の座席を必ず

確保しましょう!!



直島は、豊島に比べるとかなり整備された島という印象です

既存の恒久展示が多いからでしょうね

2つの美術館は本当に素晴らしく、芸術祭の会期閉幕後でも

機会があればゆっくり訪れたいと思える場所ですね

(あったかい時にお天気サンサン