鑑賞待ちの中途半端な時間をどうしようかと地図を
見ながら思案…
南寺の横の八幡神社から家プロ「護王神社」に抜けられそう
だったので、距離感をつかめぬままちょっと行ってみる事に…
って、あっという間に着いちゃいます
5分くらいかなぁ
しかも、10時前ですが鑑賞開始していました
『護王神社』 杉本博司さん
ガラスの階段が美しいです
石室にも入りましたよ~
ただ、この日は薄曇りの天候で、石室前の海もグレー
太陽が出ている時の方がより素晴らしいのでは…
と思いました
戻って『南寺』 ジェームズ・タレル
作品の概要は既に知っていましたが、実際に体験する
のとではまったく違いますね
ただ、あまりに混雑しているせいか、実際の鑑賞時間は
5分程度と短くしているようにも思います
蛍光塗料のついたかばんや時計をしている方がいると
ちょっとだいなしなので要注意ですっ
『はいしゃ』 大竹伸朗さん
自由の女神が部屋の中にどーーーーん
豊島の八十郎が自然派なら、こちらのお家はポップ
な雰囲気です
『角屋』や
『石橋』
家プロジェクトというだけあって、どの作品も廃屋を
見事に生かした空間を楽しむ展示が特徴です
余談ですが、「石橋」のお手洗いの美しさにびっくり
(普通のトイレですが、外観との印象の違いが大きいです)
予約が必要な『きんざ』以外の家プロをすべて鑑賞し、
この時点で11時半くらいです