3日目の朝は再び諏訪へ向かいます


最近気になる~日々のコト

標高の違うせいでしょう、上高地とは気温の差もかなり

感じます




最近気になる~日々のコト

『諏訪大社下社春宮』 に到着


「御柱」で有名な諏訪大社ですが、4つもお宮があるんですね

知りませんでしたあせる


まずは、御神木を祀る古代祭祀の形式を今に残す下社

「春宮」は下社最初の鎮座地と考えられ、作物の吉凶を占ったそうです




最近気になる~日々のコト

ひと気の少なく、静謐な空気を感じる事ができます




最近気になる~日々のコト

今年は7年に1度の御柱祭

四方を真新しい御柱が守っています




最近気になる~日々のコト

春宮の前にある観光案内所で教わった『万治の石仏』にも

行ってみました!!



春宮から赤い橋を2つ渡ります




最近気になる~日々のコト

橋の下の硯川

この川のせせらぎが、春宮をお参りする間中聞こえてきて

心も洗われちゃいます




最近気になる~日々のコト

「万治の石仏」


春宮に大鳥居を奉納する際、石工が大きな石にミノを打つと

石から血が流れ出た

石工はその石に阿弥陀様を刻み建立したとの謂われの石仏です


このジブリ風(すみませんあせる)の石仏、実際にはかなりの大きさで

お参りしているとなんともいえないほんわかした気分になります




最近気になる~日々のコト

「秋宮」にもお参りをしましたよ~

お土産屋さんが多く、賑わっていました音譜

H23年9月まで、重要文化財修復工事が行われるようで、一部ネットが

貼られていますが、お参りはできます


個人的には春宮が好きかなラブラブ




最近気になる~日々のコト

見納めに立ち寄った諏訪湖

花火の夜は近寄れませんでしたからね~


湖畔からの花火はさぞかしキレイだろうなぁ…

国内旅行は、いつも思いつきで出かけてしまうので、

これからは計画的に行動して、花火も間近で見ようと

ダンナさんと語りました白鳥ボート