おやつタイムの後は、いよいよダンナさんの大好きな

「平等院」へ


ダンナさんの「こころのふるさとうさぎ」なんだそうで、携帯の待受け

画面になってます



実は私は初めて初心者マーク


民営の駐車場があるようですが、表道りのタイムスに停めました(便利)




最近気になる~日々のコト

雨上がりで緑がより美しいです




最近気になる~日々のコト

美しいです…


「世界遺産」の平等院は、永承7年(1052)に藤原氏が別荘を仏寺に改め

阿弥陀堂(鳳凰堂)に阿弥陀如来坐像(仏師定朝)を迎えたそうです


御存じ、10円玉にも描かれた鳳凰堂

まさか中に入れるなんて、知りませんでした目



最近気になる~日々のコト

拝観券には時間が印刷され、定刻集合の人数制限ありです


担当の方が、国宝の阿弥陀如来について、また周囲の雲中供養菩薩

や壁扉画の来迎図について詳しく解説して下さったのが非常に良かった

です


事前にもっと勉強してくればより楽しめるのに…といつも思うコトですあせる



この鳳凰堂や阿弥陀様、建立当時は極彩色(平安式彩美)で彩られて

いたそうで、ミュージアムには彩色を再現したCGも展示されています




平等院鳳凰堂―よみがえる平安の色彩美/神居 文彰
¥1,260
Amazon.co.jp

ミュージアムショップで思わず購入

お値段1050円でした…表紙も若干違いますので簡易版はてなマークかも




今の彩色を失った姿も美しいですが、往時の極楽浄土をイメージした

姿も違う意味で美しいですね

でも、塗り直しはしないで欲しいものです