唐招提寺と薬師寺で思いのほか時間がかかったので

今回は法隆寺・中宮寺は通過

(秋の特別拝観で行きたいなぁ虫食いもみじ



一路明日香村へ向かいます



明日香村では昨日まで「キトラ古墳の壁画特別展示」が

開催されていました

どうしても見たかったのに、仕事で見られませんでしたあせる



でも、ダンナさんが先に現地入りして鑑賞

というわけで、ダンナさん的には2日連続の明日香村です苦笑




最近気になる~日々のコト


奈良はどこでも基本牧歌的ですが、明日香村はぐっとほんわか~

空が広いですhu-rin*





最近気になる~日々のコト


今回のお目当てその1 の『石舞台古墳』


30年ぶりくらいですあせる






最近気になる~日々のコト


中はこんなカンジ






最近気になる~日々のコト


スケールが大きいんですよね





石舞台古墳は、築造が7世紀初め頃と推定されていてる

横穴式石室をもつ方形墳です


被葬者不明ですが、この地で6世紀後半に政権を握っていた

蘇我馬子の墓ではないかといわれているそうです


石の総重量なんと2300㌧で、どこから採掘し、どんなふうに

築造したのか…当時の技術力の高さに驚きますよね



高さ4,8m、長さ7,8mの玄室には入ることができます

中には何もありませんが、古墳脇に推定される石棺が置かれていました






ところで、旅行ガイドを見ていると明日香村はレンタサイクルで廻ろう

という記述が多いのですが、今回車で来てみて自転車はちょっと大変

なのでははてなマークはてなマークと思いました


特にこれからの暑い季節は、よ~く考えましょう

各史跡の間は意外と遠いと思います自転車