先日のこと


義母から、
『ホタル見たよ〜』
ってメッセージが来てホッコリ♡

 

子供の頃は、
実家の庭で普通に見れてたホタル。



最近は、
なかなか見れなくなったな~って思ってた。





ホタルと言えば、

ゲンジボタルと、ヘイケボタルを

思い浮かべる人が多いかな?




「火垂る」と書いて
「ほたる」と読むこともあるホタル。
ゲンジボタルが特に、
『火が垂れる』ように、
突然落ちることがあるのだ。



ホタルの成虫の寿命は2週間くらい。




時期としては、
ゲンジボタルのほうが先に現われて、
2週間くらいたってからヘイケボタルが現れる。



ゲンジボタルは
流れがあるところに生息する。
細い川にいることが多い。
ヘイケボタルは、
水田やため池など流れのない場所
にいることが多い。 



光り方もちがう。
ゲンジボタルは大きくゆっくり光るけど、
ヘイケボタルはとても小さな光がすばやく光るのだ。



発光する目的は、
仲間とのコミュニケーション。



オスが光りながら飛び回り、
草むらでひっそりと光るメスを探す。
メスを見つけたら、
オスは明るい光で合図し、
メスも強く光ってこたえる。


なんか
ロマンチックだな~♡



日本では、
水田の減少や河川の工事などの影響によって、
ホタルをはじめとする
水生昆虫が生息できる場所が減少。



でも、

地域の人たちが頑張ってくれて、

保全活動によって、
再びホタルが
観察できるようになった場所もある。



ホタルが見れるのは、
当たり前のことじゃない。



人は、失ってから気づくことが多い。


失う前に、
今あることに、
私は気づけているだろうか?



今を大事にできてるかな?
有り難うを感じられてるかな?



そんなことを自分に問うてみる。



ホタルに思いを馳せることで、
人にも他の生物にも、
愛おしさや有り難さを感じる最近のこと🍀
 

花束


hitomiデザイン メニュー★
クローバー ブログのヘッダー画像制作  
  18,000円
てんとうむし ロゴデザイン
    10,000円
クローバー Facebookのカバー画像制作   
    6,000円
てんとうむし 名刺制作
  片面デザイン 3,000円
  両面デザイン 5,000円
クローバー チラシ制作
  A4デザイン 6,000円
  A5デザイン 5,000円
   (A5より小さいサイズもOK)
 

詳細はこちらをクリック