ピーナッツアレルギー(落花生)といっても、ナッツ類すべてが食べられないわけとは限らないと主治医に言われ、小学校入学も控えていたため、もう一度、血液検査をする事にしました。

そこでわかった事ですが、娘はピーナッツと同じ位、スギ花粉にもアレルギーがありました。

アーモンド、くるみ、カシューナッツ、ハシバミ等はスコア2でした。今までアレルギーがわかってからも、クリームパンの上に飾りで乗っていた、スライスアーモンドとか食べた事がありましたが、特に何もなく、、、

先生いわく、2だから食べられないとかではなく、ピーナッツ以外の数値は特に気にしなくて良いと言われましたが、やっぱり見た目的にナッツ類は似ていますし、間違えピーナッツを食べては危険なので、この時からナッツ類全般を除去していく事にしました。

持っていたエピペンを使ったので、また新しいエピペンをもらい、小学校入学に備え、学校のランドセルに入れておく用にも、もう1本あった方が良いなぁ...とか、小学校の給食、大丈夫かな?とか、小学校入学を目前にし、ピーナッツアレルギーがある娘の事が心配になってきました。

続けて2回、娘がピーナッツを含む食べ物を食べてしまい、一番、私の気持ちも落ち込んでいた時期です。


6歳のこの頃から、現在中3まで、ずっと外食やお菓子、色々と気をつけてきて、何とか無事に過ごせて嬉しいです♪(とは言っても手作りオヤツを頑張るとか、食事も手作りにこだわるタイプの母ではありません。笑)きっともっとそういうのを頑張ってあげた方がよかったんだろうなぁ...

できる範囲でしかできてなくて、娘よ、ごめん。