久しぶりにお昼ご飯をお弁当屋さんで買いました。


チェーン店ですが、出来立ては美味しいですね爆笑


実は私、お弁当屋さんでパートをしていた事があります。


今から20年程前の事ですが。


個人のお弁当屋さんで同時期に一緒に入ったパートさんが他に3人いましたが、その中で私が1番若かったから(?)なのか、主にレジを任されていました。


もちろんお客さんが居ない時は仕込みや電話対応もしていました。


平日のお昼時はメチャメチャ混んでいました。


予約電話してからみえるお客さん、予約なしでみえるお客さんでレジ前はごった返していました。


「予約して来てるのになんで時間になっても出来てないのっ!むかっ


そんなお客さんも少なくない。


皆さんお腹ペコペコなので殺気立ってるムキー


オーナーも電話注文じゃんじゃん受けちゃって、こんなに絶対無理じゃ〜ん!と思う事や、


ご飯が炊けてなくて間に合わない時もあったりねあせる


だからレジの私がいつもお客さんに謝り、そしていつも怒られる笑い泣き


オーダーとって奥にオーダー通して、お金を受け取ったりおつりを渡したり、お弁当とお箸を袋に入れてお渡ししたり。


お子さんにはクッピーラムネ渡したり。(あげていいか親御さんに聞いてからね)


番号札も無かったから同じお弁当、どっちのお客さんが先だった?とか。


とにかく毎日お昼は戦場と化していましたダッシュ


そんなある日、相変わらずテンパってる私は600円のお釣りをお客さんにお渡しする時に、


「500、100、、500、100円、ごひゃくぅ...すみませんあせる600円のお返しですぅ汗 」


↑手のひらカッサカサ〜

手の平に乗せたお釣りの600円をお客さんに渡す時に、500円玉と100円玉を合わせて600円と言えなかった笑い泣き小学生以下


お客さんは目が点。せめて笑ってもらえたら救われたのにキョロキョロ


それくらい毎日がテンパっていました。


どんなに列が出来ても物怖じせず、テキパキと業務をこなす接客業の方を見ると尊敬しますおねがいキラキラ


お客さんは怖いし(皆じゃないけど)、自分はテンパるし、私、接客業向いていないかも、と思ったのでした。接客業にもイロイロあるけどね


なのでその後、下の子が小学校にあがったタイミングでやろうと思った仕事は接客業以外にしようと思いました。


事務職はブランク有り過ぎで自信がなく、やろうと思いませんでした。


そして農業に興味があったので今に至ります照れ