【メニュー】母乳育児相談
産後すぐに始まる母乳育児。なかなか軌道に乗らないと悩まれているお母さんはとても多いです。じっくりとマンツーマンで、サポートいたします!♣母乳が増えない♣ミルクはどのくらい足したらいいのかわからない♣母乳が出すぎて辛いなどの悩みから解放されたくありませんか?**ゆったりとした雰囲気で、しっかりお話しを聞かせていただきます**~こんなこと感じていませんか?~≪お母さん≫ *うまく吸い付いてくれない *吸われたら痛くて授乳が辛い *母乳が増えない *母乳が出すぎて辛い *ミルクをどのくらい足したらいいのかわからない≪赤ちゃん≫ *眠りがちで吸い付くまでに時間がかかる *深く吸ってくれない *ミルクもたくさんは飲まない *健診で体重の増えが良くないと言われた産後の入院期間は産院によりますが4~5日。実はこの短い期間に、授乳指導・オムツ交換指導・沐浴指導・調乳指導・退院指導・栄養指導を受ける事になります。とにかく指導が多く、一度にお母さんはたくさんのお話しを聞かないといけないので、理解するまで至らないのが普通です。入院中は看護師や助産師にすぐ質問できるけど、退院後は試行錯誤で育児をしなければならないことに、お母さん達はみんな不安を抱きます。そんな時ぜひご利用下さい。母乳の分泌量の確認や授乳の実際などをみさせていただきます。母乳の分泌はとにかくおっぱいを吸ってもらうことなので、産後のご相談は早ければ早いほど母乳の分泌は増えやすくなります。~ケアの流れ~1.問診(5分) 1)母子手帳を見させていただきながらお話しを聞かせていただきます。 2)母乳育児関する困り事をお聞きします。2.母乳の分泌状況を確認(20~30分) 1)仰向けになっていただき、実際に乳房に触れさせていただき分泌状況を確認します。 場合によってはマッサージも行ないますので、フェイスタオルを3枚くらいご準備ください。3.授乳の実際を確認(20~30分) 1)日頃行なっている方法で授乳を行なっていただきます。 2)お母さんと赤ちゃんの位置関係を確認します。 ・抱き寄せた時に赤ちゃんの口はお母さんのどの位置にあるか ・赤ちゃんが寝転んでいる高さとお母さんとの距離はどのくらいか ・おっぱいを吸っているとき赤ちゃんは丸くなっているか ・おっぱいを吸っているとき赤ちゃんの身体はねじれていないか 3)赤ちゃんの口の動きを確認します。 母乳は、赤ちゃんが吸い始めてから1~2分後にしっかり出るようになります。 分泌量が少ないときとしっかり出るようになった時では、 口の動かし方が違いますのでその変化を確認します。 4)ミルク授乳の実際を確認(ミルク補足が必要な場合のみ) ・日頃行なっている方法で授乳を行なっていただきます。 ・抱き方・ほ乳瓶のくわえ方などを確認し、赤ちゃんが飲みやすいようにアドバイスします。 5)授乳によってお母さんの身体の凝りが出ないように、授乳姿勢の確認とアドバイスをします。4.ご家族とお話し&アドバイス(10分) 1)育児をしていると、『ちゃんとしなければ』と力が入ってしまうことが多いと思います。 この時間は、日頃の思いをしっかりと吐きだしていただければと思います。 2)授乳を楽にしていくポイントをアドバイスいたします。5.質問をお受けします(10分) 1)母乳の分泌は増えますか? 2)どのくらい頑張ったらいいですか? 3)ミルクはどのくらい足したらいいですか? 4)ミルクの増やし方はどうしたらいいですか? など、たくさんのご質問をいただきます。 思いを受け止めつつ質問にお答えしております。 『いつも詳しく教えていただき心強いです』『青山さんと話しをするとホッとします』 『気持ちを受け止めてもらえるので安心感が違います』というお声を頂いております。6.次のケアについて、ご相談の上決めさせていただきます。7.お会計 現金でのお支払いのみになっています。◆料金について 1回(75分)8,000円+交通費・出張費1,000~2,000円=9,000~10,000円 初診時は、上記に加算して初診料1,000円をお願いいたします。 継続してケアを受けられる場合は、1回のケア料金が割引になります。 詳しくは訪問時にご説明させていただきます。