せっかくの講習会なのに | 日々奮闘中

日々奮闘中

元旦那からのプチモラハラな日常の備忘録(2022年7月から別居、2024年1月離婚成立)

実家に戻ってみたら、父が旦那同様のモラハラ野郎だった事を痛感。

汎発性脱毛症でウィッグ生活11年目

社内で積算講習を受けました。


図面からケーブルの長さを測ったり

機器を数えたり

見積を作る時に必要な情報を拾う作業です。



幸いこの作業は最近やったばかりなので、言われた事もまぁまぁ理解出来ました。

ただ図面のサイズがA3で

細かい部分が全く見えねぇ汗


老眼殺し


:(◜ཫ◝):グフッ



参加者

私(ほぼ素人)

隣席女子  中途採用1年目 30代

(非工業系出身、独学で電気工事士資格ゲット)

中途採用1年目 30代

(確か工業系出身だけど業種は違う)

新卒2年目・4年目2人・5年目・6年目

の8人 20代

知識も経験もバラついてるので、講習内容は初心者向け。



講師は穏やかなAさん

ただ残念だったのは、答え合わせの時に説明不足だった事。


なんでその数値になるか分からない部分が2つあった。

そもそも使うメーターがアナログかデジタルかでも誤差は発生する。

現場などでの経験値が高い人は、計測値30.8mなら、ゆとり分を含め32mとしたりする。

なので平面距離分はバラバラになる可能性が高いので答え合わせは無し。


でも高さの距離は単純に足し算。

分電盤からの高さ2m

1階~2階・2階~3階の高さそれぞれ4m

機器からの高さ1m(機器の数は4つ)

と言う設定で計算する

必要な高さ分のケーブルの長さは

2+4+4+4=14


新卒2年目くんが講師から

「いくつになった?」

と聞かれて

滝汗10です」


周りからボソボソと

「えっ16」 「16」 「…16ですよね」

ガーンマジか、間違えた汗


なのに講師Aさん

何故16mになるのかを説明しなかった。



そこ絶対必要でしょ

何のための講習会なの汗



私は講習会終了後に隣席女子に説明して貰って、拾い忘れた部分を理解出来たから良かったけど。

説明不足過ぎるー叫び