北初富文化祭!! | AcoLife のすゝめ

AcoLife のすゝめ

佐久間 元樹オフィシャルブログです。

こんばんは。

 

11月に入り、今年も残すところ2か月となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

久々のブログ更新ですが、ここ最近急に寒くなりましたね。。。

風邪とかも流行っているそうですので、体調管理にはお気をつけてお過ごし下さい。

 

 

さて、秋といったら文化祭シーズンですよね。

学生たちが主体となって展示、演劇、音楽などを催す行事で、中には有名芸能人やミュージシャンのライブがあったりと、秋の一大イベントといってもいいくらいの盛り上がりを見せる中で、北初富Handwired Garage(以下HWG)のライブハウスでも熱い文化祭が催されていました。

 

ですので今回は10/2(日)に行われました、文化祭の模様を紹介したいと思います!

まず今回のブログを書くにあたって、勝手ながら写真家のKITAさんの写真を引用させて頂きました。本当にありがとうございました。

 

 

今回の文化祭には普段のライブイベントとは違い、メインステージと野外ステージでのライブ、展示会、屋台を設けてよりたくさんの方に楽しんでもらえるイベントにしようという趣旨のもと、企画が進みました。

 

まず北初富文化祭ポスターの作成!

気合い入っていますね♪

 

 

そして特に大掛かりだったのが、野外ステージの設営!

物置きスペースになっていた場所を、野外ステージに大改造するという準備が行われていました。

 

ちなみにこちらが改造前。

 

そして改造後!!


約一ヶ月かけて無事に完成!皆さんの努力の甲斐あって見事なステージに!

 

 

ちなみに僕はひたすら装飾作業をやっておりました(笑)

 

昔から細かい作業とかが好きなんですよね。。。

折り紙で鎖を作る作業とか、気づいたらつい夢中になってました。

 

 

 

 

そしていよいよ当日。

出演者、スタッフ全員集まり最終確認。

 

 

いよいよオープン!

 

お客さんも続々入ってきています。

 

 

そして各ステージでの熱いライブがスタート!!

 

【Glass Stage (野外ステージ)】

 

 

 

 

 

夜のステージに照らされる明かりと、アコースティックの雰囲気漂う空間がとても素敵でした。

物置きスペースだったとは思えないほどです!

 

 

ちなみに野外ステージでの屋台では、サンマの炊き込みごはんが大盛況でした!

 

 

 

秋の味覚を味いライブを楽しむ、至福の時です!

まさに食欲の秋ですね〜

 

 

 

【Light Stage(メインステージ)】

 

こちらもアーティストたちが熱いライブを繰り広げました!

 

 

 

 

 

みんな輝いてますね!!

バンドだけでなく、ダンス、アカペラ、DJと幅広いジャンルのパフォーマンスがあり、会場は終始盛り上がってました!

 

屋内での屋台コーナーも大盛況でした!

 

 

 

そして文化祭ライブステージの大とりはシャボン!

 

文化祭実行員のvo.gtなぎささんの素敵な歌声とそれを支えるギター、ベース、ドラムがとにかくカッコよかった!!

生で見るのは初めてでしたけど、とにかく人気もあって盛り上がりも凄かったです。

みんなスタンディングで盛り上がりすぎてメンバーの姿が見れないほどでした(笑)

11月にはレコ発ライブもあるとのことですので、とても楽しみです!!

 

 

そして各アーティストの演奏を終えた後は、みんなでカントリーロードを熱唱。

 

 

 

そして閉会式。

実行委員長の藤慎太郎さんから、文化祭を開催するに至ってのことや、協力してくれたたくさんの方々の感謝を述べられました。

 

最初は文化祭みたいなことができたらいいな、っていう気持ちだったのが、気づいたら周りが賛同してどんどん動いてくれて、大変だったけれど文化祭みたいにみんなで作っていくライブイベントにしたいという思いが形になって、この日を迎えることができ本当に良かった、携わってくれた全ての皆さんに感謝です、という言葉にその場にいたお客さんや出演者、スタッフ全員から拍手が沸き起こりました。

 

ちなみに藤さん、今日が独身最後の夜とのことで明日10月3日めでたく入籍されるとのことでした!!

10月3日(10とう、3さん)と藤さん(とうさん)にかけてるそうです(笑)

おめでとうございます!!

 

 

そう、今回はライブだけでなく、展示会もありました!

 

まずKITAさんの作品。

今回の文化祭の写真を撮っていただきました。KITAさんの写真は主役をうまく引き立たせるような感じで、とても引き込まれます。

(展示の写真がなくてすみません。。。)

今後の活躍が楽しみですね!

 

 

 

念願かなえさんの作品。

待つボールペン、というタイトルの作品です。

役目を果たされるペンもあれば、そのまま放置されてしまうペンもある。

ペン一つ一つにまるで感情があるようにも見え、ものには全て役目があり、全うするために生まれてきているのだという、そんなメッセージが伝わってくる作品でした。

 

 

 

市原一雄さんの作品。

繊細なタッチで、魚の絵はまるで絵から飛び出すような感じでとても素敵でした。

個人的にはアコギの絵が好きです。

 

 

この繊細な表現、クオリティ高すぎです!!

 

 

 

とたくさん書いてきましたが、正直まだまだ書き足りないことだらけです(>_<)

今回紹介できなかった方ごめんなさい。。。

 

 

それくらい本当に最高の1日でした。

 

ちなみに打ち上げは別日にて開催しました(僕は行けませんでしたが。。。)

楽しそうですね、glass stageがまだ残っててちょっと安心しました(笑)

 

一人一人が1つの目標に向かってみんなで作っていく、みんなが主役であるのが文化祭の良いところだなと思ったのと、

見えないところや裏方で色々動いてくれている方々の存在の大きさを強く感じました。

 

最後に、文化祭実行委員の方々、HWGスタッフ、出演者、当日来れなかったけど準備に携わってくれた方、そして北初富文化祭に関わった全ての皆さんに感謝申し上げます。

 

長文で拙い文章でしたが、最後まで読んで頂き本当にありがとうございました。

 

 

素敵な思い出をありがとう!!