【令和5年度 私立医学部医学科 入試情報】
各大学で≪令和5年度学生募集要項≫が公表されています。
■傾向・対策を知る
■入試情報(入試日程・科目・入試変更点等)を知る
■オープンキャンパスに参加する
■(国公立大学志望者は)大学入学共通テストの対策を始める
このような対策を既に始めている受験生も多いと思いますが、
医学部受験にはこれとは違って特殊な対策が必要となります。
■小論文・面接対策(東邦大学では”基礎学力”等の総合問題あり)
■出願時に「志望理由書」・「自己推薦書」は必要
一般に、大学受験では一般入試(一般選抜・共通テスト利用型選抜)で小論文・面接を課す学部・学科は少数です。
また、出願書類も「志願票」や「調査書(卒業証明書等)」のみの大学がほとんどです。
しかし、資格直結型の学部は学力検査の他に小論文・面接を課します。
そして、出願時に「志望理由書」等の提出が必要となり、医学部もその学部の1つです。
今回は出願書類に着目して、お話し致します。
医学部医学科では、多くの大学で「志望理由書」もしくは「自己推薦書」等の出願書類が課されます。
また、近年では「インターネット出願」の大学が多く、紙願書の大学は医学部医学科入試では少数です。
以下の大学では、志願票も含め、すべて紙の願書の大学です。
※一般入試(一般選抜・共通テスト利用型選抜)のみ掲載しています。
■岩手医科大学
■自治医科大学
■東京慈恵会医科大学
■東京女子医科大学
■日本医科大学
上記大学では「紙の願書」が必要となります。
「テレメール」で資料請求できますので、志望する受験生はこちらより注文してください。
※「東京慈恵会医科大学」「東京女子医科大学」「日本医科大学」は有料となります。
話を戻して、「志望理由書」「自己推薦書」ですが、医学部医学科ではほとんどの大学で出願時に必要です。
昨年度をベースに、出願時に志望理由等が必要な大学を掲載します。
■岩手医科大学
■獨協医科大学
■国際医療福祉大学
■慶應義塾大学
■順天堂大学
■昭和大学
■東京女子医科大学
■日本大学
■日本医科大学
■北里大学
■聖マリアンナ医科大学
■金沢医科大学
■愛知医科大学
■藤田医科大学
■大阪医科薬科大学
■川崎医科大学
■福岡大学
■産業医科大学
※近畿大学や兵庫医科大学に関して、地域枠併願の場合は「志望理由書」等の提出が必要。
各大学で必要な書類は次回の投稿でお知らせしますが、受験生の方は、以下の項目に関して、箇条書きで構いませんので、次回の投稿を読む前までに是非ご準備ください。
■医師志望理由(200文字程度)
■(志望校が決まっている人は)大学志望理由(200文字程度)
※特に「獨協医科大学」「国際医療福祉大学」「昭和大学」「東京女子医科大学」「北里大学」「産業医科大学」は注意が必要です。
■「20年度の自分」に関して(300文字程度)
■高校生活の活動に関するエピソード(主体性に関するエピソード)(200文字程度)
■(上記と関連して)自己PR(300文字程度)