考え過ぎのカード | もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

タロットカードっておもしろい…
日々、使って行く中で
しみじみ、感じています。

今年1年、カウンセリングにしっかり使い
右腕感がどんどん強まって来ました。

よーく記憶にあるのはこのカード

{1C53975B-ABD0-4CD8-9BA6-157781BA4C0A:01}

ソードの9

意味は…
だいたいビジュアルでわかりますかね(笑)

考え過ぎ、自分の不安の妄想にさいなまれ
ほんとは結構恵まれてんのに

ああ~ もう終わりだあああ~~ 
わたしはひとりぼっち~~

みたいな、しんどいカードです。


ポイントは、剣が空間に浮いてることかな。
彼(彼女)に刺さってはいません。

苦しみだと思っているものは
ぜんぶ、このひとの妄想、
頭で作り出した幻想なの。


このカードが出てくるクライアントさん、
多かったです。

と、いうことは……

私自身がこのカードのエネルギーを
持っている、持っていたということ(泣)

ほんと、セラピストという仕事は
お客さんにアドバイスすることが
ぜんぶ、自分にブーメランなのですwww

私自身に言うことですけど

{5ECC980A-7010-486A-8708-8C0E5454892A:01}

このカードが出た方へのアドバイスは
端的にいえば

もっとあほになれ!!!
自分の殻に閉じこもらず
外の世界に出て
視野を広げよう。

(他のカードとのバランスしだいで
 読みやアドバイスは少しずつ変わります)

思考という名の自分の殻…
それをつかいすぎたことで
その中に閉じこもっていたことで
いまの袋小路がある。

思考を使わないとうまくいかないと思い
グルグルぐるぐる考える
そうして心やからだを置き去りにしたことで
いまの結果がある……


結果を変えたければ
インプット(原因)を変えるしかない

頑張ってないとか間違ってたとか
そういう問題じゃないのです。


剣は、知性や思考のシンボルとして
読んでいきます。

知性や思考自体には、善悪はないです。

適切な使い方が出来れば
物事をすすめる叡智になる。

でも、他のエネルギーとのバランスが
取れていなかったり、過剰だったりすると
しんどい世界に身を置くことになります。

グラウンディングが弱いのとも関連します。
考えすぎるとフワフワするし
フワフワすると、考え込みやすくなる。
フワフワしてると、現実が動かない…。

妄想の世界が本当の世界のように
感じがちです。


その妄想は幻想

その幻想を振り払えるのは
自分自身だけ。他人はやってくれません。
神様ですらそこはやってくれません(苦笑)

『そこから出る』
『今までのパターンを変えてみる』

そうやって自分で決めること
それだけが幻想から抜ける
唯一の方法です。

ずっとやってた習慣だとしたら
それを変えるのは、時間はかかるかも。
それも練習、練習です。


わたし?

最近やっとちょっと、出てこれたかな?(笑)


自慢にもならないけど
だからこそ、このカードのエネルギーの
辛さや不毛さは身にしみてわかる\(^o^)/

だから、一緒に早く抜け出そうにひひ


味わいきることで
味が出てくるタロットカード

ただの当たる・当たらないの
ゲームではないのです音譜