DVDにて鑑賞
解説
いじめや非正規雇用といった自身の経験を下敷きにした短歌を世に送り出し、32歳で命を断った歌人・萩原慎一郎の「歌集 滑走路」が原作のドラマ。厚生労働省の若手官僚がある青年の自死の理由を調べる姿を通して、現代の若年層が抱える生きづらさを浮き彫りにする。監督は『キュクロプス』などの大庭功睦。『喜劇 愛妻物語』などの水川あさみ、『劇場版 ドルメンX』などの浅香航大のほか、吉村界人、染谷将太、水橋研二、坂井真紀らが出演する。
あらすじ
激務が続く毎日を送るうちに、仕事への理想を失い、無力感にさいなまれるようになった厚生労働省の若手官僚・鷹野(浅香航大)のもとにNPO団体が訪れ、非正規雇用が原因で自死したとされる人々のリストを渡して対応を求めてくる。リストに目を通した鷹野は、その中で自分と同じ25歳で自ら命を断ってしまった青年に興味を抱く。青年の死の背景を調べるうちに、彼は自分を含めた若い世代が抱えているさまざまな不安や葛藤、苦悩と向き合うことになる。
忙しさにかまけて、ずっとさぼっていたブログだが、今回、これは記事にしておきたいと思った
映画を観たので、書くことにした。
厚生労働省の若手官僚・鷹野(浅香航大)は、不眠症にさいなまれ、心療内科のカウンセリングを受けながら、激務をこなす。
背景にはどうも自分が中学生のときにいじめにあっていて、それを助けてくれた友だちが
今度はいじめのターゲットになったこと。
決定的なダメージはその友だちが実は最近、自死したことを調べるうちに知ったこと。
また翠(みどり)(水川あさみ)は、非正規雇用で高校の美術の教師をしている夫との
二人暮らし。
そろそろ子どもを望むが、夫は乗り気ではなく、翠に意思を丸投げする。そして翠の絵の才能に嫉妬してしまう。
二人の間の亀裂。
その翠も死んだ青年とは中学の時にいじめに遭っていた自死した青年とは仲が良かった。
鷹野が自死した青年の母親(坂井真紀)を訪ね、自分が逃げたからこうなってしまった。
どうか許してくださいと頭を下げるが、母親は「この子の分までしっかり生きて、結婚して、
子どもを授かって、その子を宝物として大事にしなさい」と諭す。
原作は自死詩人詩人の詩集だ。生きづらい世の中にあって、希望がちょっと見えて、
少し救われた。