DVDにて鑑賞
解説
韓国でベストセラーとなり、日本でも販売された小説を映画化したドラマ。1982年に生まれた女性で最も多い名前を持つ平凡なヒロインの半生を、韓国のジェンダー問題や社会問題を織り交ぜながら描き出す。キム・ドヨンがメガホンを取り、主演のチョン・ユミと夫役のコン・ユが『トガニ 幼き瞳の告発』や『新感染 ファイナル・エクスプレス』に続いて共演する。
あらすじ
結婚を機に仕事を辞めたジヨン(チョン・ユミ)は育児と家事に忙殺され、時に閉じ込められているような感覚に陥ることがあった。ある日、ジヨンは他人が乗り移ったかのような言動をするようになり、さらにその時の記憶は全くなくなっていた。夫のデヒョン(コン・ユ)はジヨンにその真実を告げることができずにいた。
久々に韓国映画を借りて観た。
デヒョン(コン・ユ)は将来を嘱望されるサラリーマン。
ジヨン(チョン・ユミ)は子育てのために、仕事を辞め、専業主婦の日々を送っていた。
正月に義母宅に里帰りしたジヨンは、義母やデヒョンのきょうだい家族らに気を遣いながら
過ごしていた。
そして、ストレスがピークを迎えたときにジヨンは別人格になって、義母を非難するので
あった。そして周囲は固まってしまった。
そのことがあって以来、デヒョンはジヨンの体の不調を気遣う。
そして、精神科医への通院を勧めるのであった。
ジヨンは自分の不調を認めようとせず、働きに出ることで社会への貢献と自己実現を
願うのであった。
夫婦の関係もギクシャクしながら映画はすすむ。
そしてデヒョンはジヨンは別人格に変わるときがあることを動画を提示しながら、説得
するのであった。
ようやく、ジヨンは自分の不調を受け入れ、受診を決意するのであった。
当時は男中心の会社や家庭が当たり前であったのが、ここ最近になって、男女が共同で
子育てしながら、男女とも無理なく働ける世の中になったことがよくわかる。