劇場鑑賞作



解説
黒人ピアニストと彼に雇われた白人の用心棒兼運転手が、黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を手に人種差別が残るアメリカ南部を巡る人間ドラマ。『はじまりへの旅』などのヴィゴ・モーテンセンと、『ムーンライト』などのマハーシャラ・アリが共演。『メリーに首ったけ』などのピーター・ファレリーが監督を務めた。アカデミー賞の前哨戦の一つとされるトロント国際映画祭で、最高賞の観客賞を獲得した。

あらすじ
1962年、ニューヨークの高級クラブで用心棒を務めるトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は、クラブの改装が終わるまでの間、黒人ピアニストのドクター・シャーリー(マハーシャラ・アリ)の運転手として働くことになる。シャーリーは人種差別が根強く残る南部への演奏ツアーを計画していて、二人は黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を頼りに旅立つ。出自も性格も違う彼らは衝突を繰り返すが、少しずつ打ち解けていく。

アカデミー作品賞を受賞したこともあり、これは観たいとずっと思っていた。

黒人差別がまだ激しかった頃の物語。実話がベースになった映画だそうだ。

天才黒人ピアニストドクター・シャーリー(マハーシャラ・アリ)のツアーの運転手と

して働くことになったトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は黒人に対して

差別をしていたが、徐々に差別の実態を目の当たりにするうちに、考え方が変わり

始める。

ドクター・シャーリーもトニー・リップのいい加減さ、がさつなところに影響を

受け、徐々に心にまとっていた鎧を脱ぎ始める。

二人の間には雇い主と従業員の関係から徐々に友情へと発展していく。

南部の差別の実態、その実態に立ち向かうシャーリー、後押しするトニー。

ラストのクリスマスイブの場面はホッとさせられる映画である。

にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村