劇場鑑賞


解説
文学賞「このミステリーがすごい!」 大賞で隠し玉作品に選ばれた志駕晃のサイバーミステリーを実写映画化。恋人がスマートフォンを紛失したことで、事件に巻き込まれる派遣社員の姿を描く。スマホの拾い主から監視され、追い詰められるヒロインに、『HERO』シリーズや『探偵はBARにいる3』などの北川景子。『リング』シリーズなどの中田秀夫監督がメガホンを取った。

あらすじ
派遣社員・稲葉麻美(北川景子)の恋人が、スマートフォンを落としてしまう。そのことを知らずに恋人に電話をかけた彼女は、「あなたが稲葉麻美さんだってことは、分かりますよ」と見知らぬ男から電話越しに言われ、絶句する。拾い主の男から恋人のスマホを受け取りホッとする麻美だったが、その日から彼女の周囲で不穏な出来事が起こり始める。同じころ、山中で身元不明の女性の遺体が次々と発見され......。

リングの中田秀夫監督がメガホンを取ったこの作品を劇場で観た。

今やスマホが日常生活に欠かせない存在になっている。便利だけど、反面、怖い。

なりすましや情報のハッキングもよく起こっている。

この映画は便利さの裏側の恐怖にスポットを当てて描いている。

稲葉麻美(北川景子)の恋人役(田中圭)がタクシーでスマホを置き忘れたことから、

麻美らの平和な生活に狂いが生じ始める。

二人がどこに居るか、そしてお互いのSNSの内容も把握されてしまい、

クレジットカードの情報までも抜き取られてしまう。

当然、二人の関係もぎくしゃくし出す。

同じ頃、連続死体遺棄事件が起こり、捜査に乗り出す警察。

事件は大詰めを迎え、麻美の誰にも話せない秘密が明らかになる。

スマホがあれば便利だが、その反面、トラブルにも巻き込まれる。

観賞後、スマホ、便利だけどリスクも半端なくあると実感した。

にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。


にほんブログ村