劇場鑑賞




解説
「長い道」「夕凪の街 桜の国」などで知られる、こうの史代の
コミックをアニメ化したドラマ。
戦時中の広島県呉市を舞台に、ある一家に嫁いだ少女が戦禍の激
しくなる中で懸命に生きていこうとする姿を追い掛ける。
監督にテレビアニメ「BLACK LAGOON」シリーズや『マイマイ新
子と千年の魔法』などの片渕須直、アニメーション制作にテレビ
アニメ「坂道のアポロン」や「てーきゅう」シリーズなどのMAPPA
が担当。
市井の生活を壊していく戦争の恐ろしさを痛感する。



あらすじ
1944年広島。
18歳のすずは、顔も見たことのない若者と結婚し、生まれ育った
江波から20キロメートル離れた呉へとやって来る。
それまで得意な絵を描いてばかりだった彼女は、一転して一家を
支える主婦に。
創意工夫を凝らしながら食糧難を乗り越え、毎日の食卓を作り出す。
やがて戦争は激しくなり、日本海軍の要となっている呉はアメリカ
軍によるすさまじい空襲にさらされ、数多くの軍艦が燃え上がり、
町並みも破壊されていく。
そんな状況でも懸命に生きていくすずだったが、ついに1945年8月
を迎える。





「君の名は。」同様、ロングランを続けるこのアニメは、広島県呉

市を舞台に、戦争前から戦後の市井の暮らしを映し出すアニメだ。

主人公はすず。吹き替えはのん(旧能年玲奈)が担当。

すずは18歳で地元で片思いだった青年と別れ、呉にお嫁に行く。

相手は初めて会う青年だった。

当時は初めて会ってそして結婚というパターンも多かったようだ。

家族と別れ、見知らない土地で暮らす日々は寂しさもあったけど、

周りが優しい人たちばかりで救われた面もあった。

呉は軍港で知られ、戦艦大和なども停泊していた。

戦争も激しくなり、空襲警報も頻繁になり、避難する日々も多く

なっていった。

すずはある日、不発弾に右手を吹き飛ばされるという悲劇に見舞わ

れるが、命に別状はなかった。

広島に原爆が落とされ、たくさんの命が失われたことにショックを

受けるが、8月15日に終戦。

そして召集令状を受けて戦争に行っていた旦那さんが戻り、日常

生活が始まろうとしていた。

第90回キネマ旬報トップテンでアニメーション作品での1位を獲得

するなど高く評価され、第40回日本アカデミー賞でも最優秀アニメ

ーション作品賞も受賞した。

ミニシアター系の映画でありながら、今もヒットしている。

にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。



にほんブログ村