劇場鑑賞



解説
『横道世之介』『さよなら渓谷』などの原作者・吉田修一
のミステリー小説を、『悪人』でタッグを組んだ李相日監督
が映画化。
現場に「怒」という血文字が残った未解決殺人事件から1年後
の千葉、東京、沖縄を舞台に三つのストーリーが紡がれる群像
劇で、前歴不詳の3人の男と出会った人々がその正体をめぐり、
疑念と信頼のはざまで揺れる様子を描く。
出演には渡辺謙、森山未來、松山ケンイチ、綾野剛、宮崎あおい、
妻夫木聡など日本映画界を代表する豪華キャストが集結。



あらすじ
八王子で起きた凄惨(せいさん)な殺人事件の現場には「怒」の
血文字が残され、事件から1年が経過しても未解決のままだった。
洋平(渡辺謙)と娘の愛子(宮崎あおい)が暮らす千葉の漁港で
田代(松山ケンイチ)と名乗る青年が働き始め、やがて彼は愛子
と恋仲になる。
洋平は娘の幸せを願うも前歴不詳の田代の素性に不安を抱いてい
た折り、ニュースで報じられる八王子の殺人事件の続報に目が
留まり……。



冒頭は、ブラピ主演の「セブン」を彷彿とさせる壮絶な事件現場

が映し出される。

だれが何の目的で「怒り」という血で塗られた文字を残したのか?

その謎を解くという映画ではない。

一年後、犯人はまだ捕まらず、顔を変えて、どこかに潜伏している

に違いないという警察の判断のもと、捜査は静かに進んでいく。

沖縄、千葉、東京を舞台に、3つの話が同時に進行していく。

森山未来演じるバックパッカー、千葉の漁港で働く田代演じる松山

ケンイチ、東京で妻夫木聡と同棲するゲイの綾野剛など、怪しい人物

が浮かび上がっていく。

犯人は誰なのか?

近くで生活する者には疑心暗鬼が心に宿っていく。

人を信じる、そして愛することをテーマにした映画だが、原作を読ん

で観に行ったほうがもっと映画に入り込めたのではなかろうか?

私は前作の「悪人」のほうが好きだったなぁ。

にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。



にほんブログ村