DVD鑑賞
解説
劇作家・井上ひさしが晩年に11年をかけて執筆した時代小説
「東慶寺花だより」を映画化。江戸時代に幕府公認の縁切寺
であった東慶寺を舞台に、離縁を求めて寺に駆け込んでくる
女たちの聞き取り調査を行う御用宿の居候が、さまざまなト
ラブルに巻き込まれながら訳あり女たちの再出発を手助けし
ていくさまを描く。
『クライマーズ・ハイ』、『わが母の記』などの原田眞人監
督がメガホンを取り、主演は大泉洋。寺に駆け込む女たちを、
『SPEC』シリーズなどの戸田恵梨香、実力派の満島ひかりら
が演じる。
あらすじ
江戸時代、幕府公認の縁切寺として名高い尼寺の東慶寺には、
複雑な事情を抱えた女たちが離縁を求め駆け込んできた。
女たちの聞き取り調査を行う御用宿・柏屋に居候する戯作者
志望の医者見習い・信次郎(大泉洋)は、さまざまなトラブ
ルに巻き込まれながらも男女のもめ事を解決に向けて導き、
訳あり女たちの人生の再出発を後押ししていくが……。
大泉洋主演の時代劇であり、予告でもこれは喜劇かと思って
いたが、内容は至って真面目である。
江戸時代の文化や言葉遣いに慣れていないと早口のセリフに
置いていかれてしまうので、細かく集中してみないといけない。
戸田恵梨香演じるじょご、満島ひかり演じるお吟など若手演
技派がいい味を出していた。
脇はなんといってもキムラ緑子と樹木希林でしょう。
じょごとお吟は東慶寺に駆け込み、2年間、そこで修行すれば
離婚成立という条件で、お勤めを果たそうとするが・・・・
この二人には複雑な事情があるようで・・・・
大泉洋の見習い医師という役柄だったが、まさに現代の医師
顔負けの的確な見立てであった。
2時間半は少し間延びした感はあったが、まずまずの映画だった。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。

にほんブログ村
解説
劇作家・井上ひさしが晩年に11年をかけて執筆した時代小説
「東慶寺花だより」を映画化。江戸時代に幕府公認の縁切寺
であった東慶寺を舞台に、離縁を求めて寺に駆け込んでくる
女たちの聞き取り調査を行う御用宿の居候が、さまざまなト
ラブルに巻き込まれながら訳あり女たちの再出発を手助けし
ていくさまを描く。
『クライマーズ・ハイ』、『わが母の記』などの原田眞人監
督がメガホンを取り、主演は大泉洋。寺に駆け込む女たちを、
『SPEC』シリーズなどの戸田恵梨香、実力派の満島ひかりら
が演じる。
あらすじ
江戸時代、幕府公認の縁切寺として名高い尼寺の東慶寺には、
複雑な事情を抱えた女たちが離縁を求め駆け込んできた。
女たちの聞き取り調査を行う御用宿・柏屋に居候する戯作者
志望の医者見習い・信次郎(大泉洋)は、さまざまなトラブ
ルに巻き込まれながらも男女のもめ事を解決に向けて導き、
訳あり女たちの人生の再出発を後押ししていくが……。
大泉洋主演の時代劇であり、予告でもこれは喜劇かと思って
いたが、内容は至って真面目である。
江戸時代の文化や言葉遣いに慣れていないと早口のセリフに
置いていかれてしまうので、細かく集中してみないといけない。
戸田恵梨香演じるじょご、満島ひかり演じるお吟など若手演
技派がいい味を出していた。
脇はなんといってもキムラ緑子と樹木希林でしょう。
じょごとお吟は東慶寺に駆け込み、2年間、そこで修行すれば
離婚成立という条件で、お勤めを果たそうとするが・・・・
この二人には複雑な事情があるようで・・・・
大泉洋の見習い医師という役柄だったが、まさに現代の医師
顔負けの的確な見立てであった。
2時間半は少し間延びした感はあったが、まずまずの映画だった。
にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。

にほんブログ村